【Apex】Discord募集が分かる!サーバーの探し方から、フレンド・パーティ募集方法まで!

「ApexのDiscordサーバーの招待を見かけるけど、どういうもの?」
「Discordサーバーってどうやって入るの?」
「おすすめのサーバーの探し方を知りたい」
Apexのフレンド作りやパーティ募集を調べていると「Discordサーバーへの参加募集」といった文言を見かけることも多いと思いますが、Discordを使ったことがないとどういうものかイメージしづらいと思います。
そこで今回は、Discordサーバーの探し方や参加方法から、フレンド・パーティを募集方法をご紹介します。
読んでいただければDiscordの基礎知識から、Apexをもっと楽しく遊ぶためのDiscord活用方法などが分かります。
Discord以外のおすすめフレンド・パーティ募集方法も紹介していますので、どんな方法があるのか気になる方はチェックしてみてください!

「フレンド募集」と「パーティ募集」
このページではフレンド募集・パーティ募集を次のように分けてお話ししていきます。
フレンド募集
- これからもApexを一緒に遊ぶフレンドを募集すること
- 最初にフレンド募集するときは、何日の何時から遊ぶといった具体的な日程は決めないことがほとんど
パーティ募集
- Apexをこれからも一緒に遊ぶかは別として、とりあえず1回だけ一緒に遊ぶパーティメンバーを募集すること
- パーティ募集の時点で、具体的に遊ぶ日時を約束して、そのまま一緒に遊ぶことが多い
Discord募集の特徴

Discordはゲーマー向けに開発されたコミュニケーションツールで、現在ではゲーム以外の様々な分野でも使われています。
成り立ちがゲーマー向けのサービスとして始まったということもあり、ゲームをプレイする際のコミュニケーションツールとしては最適です。
Discordは1対1のやりとりもできますが「サーバー」という招待制のコミュニティに参加して、コミュニティ内でコミュニケーションを取ることが多いです。
招待制と聞くとハードルが高いと感じるかもしれませんが、SNSやウェブ上に掲載されてる「招待リンク」から自由に参加できるサーバーも多いので安心してください。
例えばある「Apexサーバー」に参加すると、そこにはApexをプレイしているユーザーだけが集まっているサーバーとなるので、その中でフレンド募集やパーティ募集ができます。
特にパーティ募集して、そのままVCを繋いで一緒に遊ぶことができるのはDiscordならではの特徴です。
サーバーによって参加人数やコミュニケーションの活発性、雰囲気などはバラバラでなので、実際に参加して自分に合っているかを確かめてみるのが良いでしょう。
Discord募集のメリット
- Apexを遊ぶプレイヤーが集まっている
- チャット形式でリアルタイムにコミュニケーションが取れる
- パーティ募集をして、そのままVCを繋いでプレイできる
Discord募集のデメリット
- Twitter等のオープンな場と比べるとユーザーが少ない
- サーバーの雰囲気が自分に合っているか参加してみないと分からない
- 閉じられたコミュニティなので人間関係が面倒と感じることがある
Discordの基礎知識

初めての方は知っておきたい、Discordの基礎知識をまとめて解説します。
サーバーってなに?
Discordのサーバーとは、特定のテーマや目的に基づいて作成される招待制のコミュニティのことです。
サーバー ≒ グループ・コミュニティ
「サーバー」というとイメージしづらいですが、他のSNSでいうところの「グループ」や「コミュニティ」と捉えると分かりやすいと思います。
招待制なの?
招待制と聞くとハードルが高いと感じるかもしれませんが、広くメンバーを募集しているサーバーも多くあります。
そういったサーバーはWebサイトやSNSに掲載されている「招待リンク」からかんたんに参加することができます。
どんなサーバーがあるの?
「Apex Legendsサーバー」というようにゲームタイトル毎のサーバーもありますし、
例えば他にも…
- FPSタイトル全般のサーバー
- ゲーム友達が欲しい人が集まるサーバー
- 社会人ゲーマーサーバー
- 雑談したい人向けサーバー
- YouTuber●●とその視聴者のサーバー
など友人同士、オンラインゲームのクラン、ビジネス用途など多種多様なサーバーがあります。
何ができるの?
サーバー内のメンバー間でテキストチャットやボイスチャットなどコミュニケーションが行えます。
チャンネルとは?
サーバー内はトピック別にチャンネルを作って整理できます。
チャンネルにはテキストチャンネルと、ボイスチャンネルの2種類があり、目的に応じて目的に応じた複数のチャンネルを作成することができます。例えば…
- テキストチャンネル
- お知らせチャンネル
- 雑談チャンネル
- 攻略チャンネル
- パーティ募集チャンネル
- フレンド募集チャンネル
- ボイスチャットチャンネル
- ボイスチャット1
- ボイスチャット2
- ボイスチャット3
このようなイメージで、ボイスチャットチャンネルは使う時だけ「ボイスチャット1で話しましょう」といった感じで使います。
主な機能
Discordで出来るおもな機能は次の通りです。
- テキストチャット:複数人でテキストチャットを行うことができます。
- ボイスチャット:複数人で音声通話を行うことができます。また、音質を自動的に調整するため、遅延やノイズが少ないのが特徴です。
- 画面共有機能:画面共有を利用することで、PCの画面を共有することができます。
- メンバー管理機能:サーバーの管理者は、役職を割り当てたり、権限を設定することができます。
- ボット機能:ボットを使用することで、自動応答やタイマー、通知などの機能を利用することができます。
どうやって使うの?
Discordを利用するためにはアカウントの作成が必要です。
テキストチャットやボイスチャットはパソコンやスマホ、PS5やXboxなどで利用することができます。
アカウント作成

Discordのアカウント作成方法は次の通りです。
- Discordのアカウント作成ページ(https://discord.com/register)にアクセスします。
- 必要事項を入力して「はい」ボタンをクリックします。
- 「メールアドレス」欄には、登録に使いたいメールアドレスを入力します。
- 「ユーザー名」欄には、自分のアカウント名を入力します。この名前は、Discord上で他の人に表示されます。
- 「パスワード」欄には、自分のパスワードを入力します。パスワードは8文字以上で、数字や記号などの複雑な文字を含めることが推奨されています。
- メールアドレス宛に送信された確認メールを受信し、確認リンクをクリックしてアカウントを有効化します。
使えるデバイス
Discrodの使えるデバイスの一覧とログイン、ダウンロードページへのリンクは次の通りです。
お金はかかる?
なんとここまで説明してきた内容はすべて無料で利用できます!
有料サービスの「Nitro」も提供していますが、無料でも十分利用することができます。
ちなみにNitroに登録するとファイル共有の容量拡大、ストリーミングの高画質化、カスタム絵文字、プロフィールのカスタマイズなどが利用できるようになります。
Discordサーバーの探し方と参加方法

つづいて、Discordサーバーの探し方と参加方法を解説します。
ApexのDiscordサーバーの探し方
Apexの場合、大小1万人を超える大型サーバーから、数十人の小規模サーバーまで、さまざまなサーバーが数多くあります。
規模が大きいほどマッチング数は増え、小規模であれば親交を深められるなどそれぞれ特徴があります。
効率よく探すために2つの方法をご紹介します。
①Discordサーバー掲示板から探す
Discordサーバー掲示板といったWebサイトを使ってサーバーを探すことができます。
このような掲示板では「Apex Legends」などゲームタイトルで絞って検索することができます。
サーバーの概要やメンバー数など、サーバーに参加する前に一覧比較することができるのでおすすめです。
おすすめの掲示板は「ディスボード」「Discoparty」です。まずは気になるサーバーを探して見ましょう!
②Twitterでサーバーを探す
もう一つはTwitterを使って探す方法です。
一覧から比較するような使い方はできませんが、ツイート内容やプロフィールからどういう人が参加しているかや、活動内容を知ることができます。
- ハッシュタグ #APEXサーバー で検索する
- 「Apex Discordサーバー」でキーワード検索する
ApexのDiscordサーバーへの参加方法

Discordサーバーに参加するには、招待リンクを受け取る必要があります。
招待リンクは個別に送ってもらうこともできますし、WebサイトやSNSなどに掲載されているものもあります。
招待リンクをクリックすると、Discordが開くのでログインしてください(アカウントを持っていない方はアカウント作成しましょう)
招待されたサーバーのリストが表示されます。
参加したいサーバーを選択して「参加する」ボタンをクリックすると参加完了です。
フレンド・パーティ募集のやり方と参加方法

最後にDiscordを使ったフレンド・パーティ募集の方法について解説します。
サーバーによってルールが異なる
Discordサーバーによって具体的な募集方法やルールはサーバーによって異なります。
気になるサーバーを見つけたらまず参加して「お知らせ」や「アナウンス」のチャンネルを確認してみましょう。
不明点や要望がある場合は、サーバー内のメンバーに聞いてみたり、管理者に問い合わせをしてみると良いでしょう。
一般的な使い方

一般的には、サーバー内に「お知らせ」「雑談」「フレンド募集」「パーティ募集」「ボイスチャット」など、用途毎にチャンネルが分かれてるので目的に応じて使い分けます。
例えば、「パーティ募集チャンネル」で今から遊ぼう!となったらそのまま「ボイスチャットチャンネル」へ移動してVCを繋ぎながら一緒にプレイするといった流れです。
また、サーバーによってはbot機能により募集やマッチングをサポートしてくれるようなものもあります。
いくつか気になるサーバーに参加してみて、自分に合ったコミュニティを探しましょう!
今回はDiscordでフレンド・パーティを募集する方法、募集を探す方法をご紹介しました。
Discord以外にもおすすめフレンド・パーティ募集方法も紹介しています。
1つに絞らず、複数の方法を使ってみても良いと思うので気になる方はチェックしてみてください!

Apex Legendsおすすめ記事


