【CoDモバイル】フレンド・パーティ募集おすすめ5選!一緒に遊ぶフレンドを見つけよう

『Call of Duty Mobile(以下、CoDモバイル)』は、基本プレイ無料のスマホアプリでありながらも充実したマルチプレイと白熱したバトルロワイヤルが楽しめる大人気ゲームです。
野良で気軽に遊ぶこともできますが、フレンドとパーティを組むことで味方と連携して楽しむことができます。せっかくなら「一緒に遊ぶフレンドがほしい」「VCありでランクマ回したい」と思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、フレンドやパーティを募集したい方や、募集を探したい方向けに、おすすめのフレンド募集・パーティ募集の方法5選をご紹介します。
CoDモバイルのフレンド・パーティ募集方法おすすめ5選
CoDモバイルのフレンド・パーティ募集方法でおすすめはこちらです。
【1】Twitter募集
【2】Discord募集
【3】LINEオープンチャット募集
【4】掲示板募集
【5】配信者の参加型企画
CoDモバイルはスマホアプリのなかでも売上・ユーザー数ともにトップクラスに多く、これらの方法で日常的に多くの募集が行われています。
きっとあなたと相性の良いフレンド・パーティを探すことができると思います。
続いて、
- 「フレンド募集」と「パーティ募集」の違い
- 募集・申請時の注意点
を紹介しますが、いますぐ募集方法を知りたい!というかたは上のリンクから先にお進みください。
CoDモバイルの「フレンド募集」と「パーティ募集」
ネット上ではさまざまな募集が行われていますが、大きく分けると「フレンド募集」と「パーティ募集」の2つがあります。
あなたが募集したいはどちらか、目的に合わせて考えておきましょう。
フレンド募集とは
「フレンド募集」は、CoDモバイルを中長期的に一緒に遊ぶフレンドを募集することです。
具体的に遊ぶ日時は定めず、お互いがオンラインのときにいつでもパーティに誘える関係性を作ります。
フレンド登録することで、フレンドのオンラインステータス確認やパーティへの招待ができるようになります。
- パーティに誘えるフレンドがたくさんほしい
- 初心者同士で練習して、一緒に上手くなりたい
- 中長期的な関係を築ける気の合うフレンドを作りたい
パーティ募集とは
「パーティ募集」は、CoDモバイルを期間限定で一緒に遊ぶプレイヤーを募集することです。
具体的に遊ぶ日時を約束して、フレンド登録と同時に一緒にマルチプレイを遊ぶことになります。
よくあるパーティ募集としては「今から一緒に遊べる人」を探す事が多いです。
まずフレンド登録して、お互いがオンラインだったらパーティに招待するという手順ではなく、プレイ日時を決めてとりあえず1回遊ぶというのが「フレンド募集」との違いです。
実際には、1回遊んだあとにフレンドとして何度も一緒に遊ぶ関係性になることも多いでしょう。
※パーティ募集は単に「CoDモバイル募集」と呼ばれることが多いのですが、ここではわかりやすいように「パーティ募集」と呼びます
- 今すぐ誰かと一緒に遊びたいけど、誘えるフレンドがいない
- フレンドはいるけど誘われない、誘いづらい
- 今後も一緒に遊ぶかは別として、とりあえず1回遊んでみたい
CoDモバイルの募集・申請時に気をつける3つのポイント
知らない人とフレンドになることに抵抗感がある方も多いと思います。
トラブルを避けて気軽に募集・申請ができるように、次の3つのポイントを抑えておきましょう。
- 募集条件を明確にする
- IDや個人情報の取り扱いには注意する
- 嫌なことがあっても気にしない
1.募集条件を明確にする
まず、自分が探している相手がどういう人なのか明確にしましょう。
例えば、初心者同士で遊びたい、女性同士で遊びたい、社会人同士で遊びたいなどです。
募集する側、募集を探す側ともに、募集条件がしっかり書いてあることで、お互いにミスマッチングを避けることができます。
どの募集方法も気軽に行えますが、テキトーな募集はせず、まずはしっかり募集条件を明確にしましょう。
2.IDや個人情報の取扱には注意する
ゲームのユーザーIDは、募集時に掲載されていることも多いですが、募集方法によっては必須ではありません。
気になる人はゲームアカウントに紐づく「ユーザーID」は不特定多数の人に見られる募集には載せず、個別のDMなどでやりとりでするようにしましょう。
またゲームの「ユーザーID」と他のLINE、TwitterなどのSNSのIDが同じの場合、それらも追跡される可能性があることもあるので、IDは別のものにしておいたほうが良いかもしれません。
また、当たり前ですが不特定多数に見られる可能性がある募集に、氏名・電話番号・メールアドレスなどの個人情報を公開しないように注意しましょう。
3.嫌なことがあっても気にしない
上記2点を抑えていてもプレイスタイルや相性が合わず、嫌な思いすることがあるかもしれません。
そういうときは気にしないことが一番です。
暴言や煽りなどをされたら、VCオフにしてフレンド解除してそっとしておきましょう。
ゲーム上で出会った知らない誰かのことを気にする必要も、関わる必要もありません。
もっと素敵なプレイヤーと楽しく遊びましょう!
【1】Twitter募集
Twitterはゲームとの相性がよく、いろいろなゲームの募集が行われております。もちろんCoDモバイルもTwitter上でたくさんの募集があります。
ユーザー数も多く、反応も早いのでフレンド募集もパーティ募集も盛んで、どちらにも向いています。
Twitterでフレンド募集する

TwitterでCoDモバイルのフレンド募集する際は「自己紹介」と「ハッシュタグ」をあわせてツイートしましょう。
フレンド募集ツイートの「自己紹介」
自己紹介って何を書けばいいの?必要ある?と思う方もいると思いますが、自分がどんなプレイスタイルかを伝えることで、気の合うフレンドが見つかる可能性が高まります。
また、テキストとして書くことでTwitter検索にもひっかかりやすいので、しっかりと書きましょう。
フレンド募集ツイート内の自己紹介で書く内容は次のとおりです。
すべて書くのは文字数制限もあり難しいので、いくつかピックアップしたり、後述する「CoDモバイル履歴書」を添えると良いでしょう。
- ランク
- ボイスチャット可否
- ボイスチャットで利用するツール(ゲーム内、Discord、Skypeなど)
- 好きな・得意なゲームモード(チームデスマッチ、ドミネーション、ハードポイント、バトルロワイヤルなど)
- 好きな・得意なマップ
- 好きな・得意な武器
- よくプレイする曜日・時間帯
- プレイスタイル(初心者、ガチ勢、エンジョイ勢など)
- プレイヤーID(ツイート上で公開するのではなく、DMなどでのやり取りを推奨)
- 性別・年齢(学生、20歳以上などの表現でもOK)
- ひとこと
CoDモバイル履歴書の画像をツイートに添付する方法もおすすめです。
CoDモバイルの履歴書をまとめて紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。

フレンド募集ツイートの「ハッシュタグ」
続いてCoDモバイルのフレンド募集でよく使われているハッシュタグをご紹介します。
この他にも多くのハッシュタグがありますが、現状ではあまり使われていないので、人気のものに絞っています。
また、ハッシュタグを乱用するとツイート本文が読みづらくなり、スパムのようにも見えるので、2〜3個程度の使用がおすすめです。
Twitterでフレンド募集を探す
TwitterでCoDモバイルのフレンド募集する際はハッシュタグ検索を活用しましょう。
「ハッシュタグ + 条件」で検索することもできるので、おすすめの検索方法をご紹介します。
気になるユーザーを見つけたら、Twitter上でリプライやDMで挨拶をしてコミュニケーションを取っていましょう。
ID情報をリプライに掲載すると他人も見れてしまうので、DMでID情報をやり取りしてフレンド登録することをおすすめします。
人気ハッシュタグの最新ツイートから探す
- #CoDmobile フレンド のハッシュタグ組み合わせから最新ツイートを探す
- #CoDモバイルしてる人と繋がりたい のハッシュタグから最新ツイートを探す
- #CoDMobile好きと繋がりたい のハッシュタグから最新ツイートを探す
履歴書から探す
- #CODモバイル履歴書 のハッシュタグ検索から、履歴書を眺めて気になる人を探す
Twitterでパーティ募集する

TwitterでCoDモバイルのパーティ募集する際は「募集内容」と「ハッシュタグ」をあわせてツイートします。
ツイート内でランク、@募集人数など募集条件を明確にすると参加が集まりやすいです。
パーティ募集のツイートをすると、いいね・リプライ・DMなどが届くと思うので、プレイヤーIDやDiscordなどの情報を共有して詳細なプレイ日時を決めましょう。
パーティ募集ツイートの募集内容
募集内容や条件を明確にすることで募集を探している人の目にもとまり、お互いにミスマッチすることを避けられるので、しっかり書くことをおすすめします。
募集内容って何を書けばいいの?と思う方は、一般的に書かれている内容を紹介するので参考にしてみてください。
上から優先的に書いたほうが良いことです。
- プレイ日時(今から、18時〜21時など)
- プレイするモード(ランク、マルチプレイ、バトルロワイヤルなど)
- 募集人数(@1、@2 など ※@の後に人数を付けて募集人数を表現します)
- ボイスチャット有無(VCあり、VCなし、聞き専NGなど)
- ボイスチャットで利用するツール(Discord、LINEなど)
- プレイスタイル(初心者、ガチ勢、エンジョイ勢など)
- その他条件(フォロー・フォロワー限定、年齢・性別条件など)
- プレイヤーID(ツイート上で公開するのではなく、DMなどでのやり取りを推奨)
パーティ募集ツイートのハッシュタグ
ハッシュタグをつけることで募集を探している人が見つけやすくなり、いろんな人に募集ツイートを見てもらえる機会が増えます。
募集用のハッシュタグはあまり使われていないので、以下の基本的なハッシュタグを利用しましょう。
Twitterでパーティ募集を探す
TwitterでCoDモバイルのフレンド募集する際は「以下のハッシュタグ」+「募集」の組み合わせで検索してみましょう。
気になる募集があったら、まずはリプライやDMで挨拶をしてコミュニケーションを取っていましょう。
フォローしてDMでID情報をやり取りして、ゲーム内でフレンド登録して一緒にプレイします。
- #CoDMobile 募集 のハッシュタグ組み合わせから最新ツイートを探す
- #CODモバイル 募集 のハッシュタグ組み合わせから最新ツイートを探す
【2】Discord募集
オンラインマルチプレイでゲームを遊ぶときにボイスチャットのツールとしてよく利用されるDiscordですが、フレンド募集・パーティ募集としても活用できます。
Discordには「サーバー」という、複数人でテキストチャットやボイスチャットが行えるグループ・コミュニティのような機能があり「CoDモバイルのサーバー」に参加することで、そのサーバー内でフレンドを作ったり、パーティを組んだりする使い方ができます。
CoDモバイルのサーバーの探し方
サーバーを新たに立ち上げることもできますが、すでに多くのCoDモバイルサーバーがあるので、まずはそれらに参加してみると良いでしょう。
「ディスボード」というDiscordサーバー検索掲示板からCoDモバイルのサーバー一覧をみることができるので、この中から気になったものに参加してみると良いでしょう。
サーバー内の雰囲気や、募集の多さなどは実際に参加してみないとわからないこともあるので、まずは参加してみることをおすすめします。
Discordでフレンド・パーティ募集
Discordは高機能でいろいろカスタマイズできるため、使い方やルールはサーバーによって様々です。
一般的には、雑談・フレンド募集・パーティ募集・ボイスチャットなど用途によってサーバー内にチャンネルが別れていることがほとんどです。
サーバーに参加すると利用ルールや注意事項などが書かれていることが一般的なので、参加したらまず確認しましょう。

【3】LINEオープンチャット募集
ゲームに関わらず日常的に利用することも多いLINEですが、LINE友だち以外の人と会話をする機能「LINEオープンチャット(通称LINEオプチャ)」を使うことでゲームのフレンド募集にも使われています。
LINEオプチャにはさまざまなトークルームが存在しており、「CoDモバイルのオープンチャット」に参加することで、フレンド募集・マルチ募集を行うことができます。
普段使っているLINEの名前やプロフィールなどは表示されないので安心してください。
普段のLINEと同じような使い勝手で、フレンド募集・パーティ募集を投げかけるとすぐに反応があります。
雑談メインのLINEオプチャでは、ゲーム仲間とチャットで雑談しながらゲームを楽しむという使い方もできるので、自分にあったLINEオプチャを探してみましょう。
CoDモバイルのLINEオプチャの探し方
CoDモバイルのLINEオプチャの探し方は次のとおりです。
初心者歓迎、20歳以上など、さまざまな種類があるので気になるオープンチャットに参加してみましょう。
- LINEアプリの「トーク」タブの右上「オープンチャット」のアイコンをタップ
- オープンチャット画面の「検索フォーム」に「CoDモバイル」と入力
- CoDモバイルのLINEオプチャ一覧が表示される

LINEオプチャでフレンド・パーティ募集
LINEオプチャ参加するとルールや注意事項などのアナウンスを確認できるので、まずは参加してみて、ルールを確認しましょう。そこまでガチガチのルールが有るわけではなく、関係ない話や誹謗中傷はやめましょうといった内容がほとんどだと思います。
フレンド募集・パーティ募集をする際は、基本的にチャットで声をかけて、やりとりをしていくことになります。
LINEオプチャに参加すると、それまでの過去のやりとりも見ることができるので、どのような雰囲気で募集が行われているか実際に確認してみることをおすすめします。
【4】掲示板募集
ここまで紹介した方法は、利用するために会員登録やアプリのダウンロードが必要になります。
もっと匿名性の高い方法を探している場合はネット掲示板を利用するという方法もあります。
ただし掲示板は募集の更新や通知がなく、リアルタイム性が低いためパーティ募集は行われておらず、もフレンド募集に向いています。
基本的には募集を書き込み、それを見た人がフレンド申請するという流れが一般的です。
CoDモバイルのおすすめ掲示板
ネットにはいくつかCoDモバイルの掲示板がありますが、投稿・閲覧が少ないものが多いです。
その中でも投稿数が多い「CODモバイル フレンド募集掲示板」がおすすめです。

【5】配信者の参加型企画

YouTubeやTwitchなど配信プラットフォームでは、配信者と視聴者が一緒に遊ぶ参加型企画の募集があります。
参加型企画は、配信中に一緒にプレイするためパーティ募集に近い感覚で遊べるでしょう。
CoDモバイルの参加型企画の探し方
動画配信サイトで「CoDモバイル 参加型」もしくは「CoDモバイル 配信」と検索すると、現在配信中の参加型企画を探せます。
ただし、CoDモバイルはYouTubeやTwitchの配信はあまり多くなく、ミラティブなどスマホから配信できるプラットフォームで配信されることが多いです。Twitterではさまざまな配信プラットフォームの参加型企画の告知・募集を行っていることが多いので、Twitter検索で探してみると良いでしょう。
参加型企画の注意点
配信者によって参加ルールが定められていることがあるので、概要欄などを確認するようにしましょう。
参加方法がわからない場合は、挨拶とあわせて「初めてですが、参加してもよいですか?」などと尋ねてみると良いでしょう。
一緒に遊びたい配信者を見つけたけど、いきなり参加することに抵抗を感じる方は、何度か配信を見に行ってコミュニケーションをとってから参加すると良いかもしれません。
今回はCoDモバイルのフレンド・パーティ募集についてご紹介しました。
みんなでCoDモバイルを楽しみましょう!