【キャンペーン】最大5000円分のAmazonギフトカード等が当たる

【2023年】Apex Legendsで勝利に導く最強ヘッドセット・イヤホン10選

  • URLをコピーしました!

Apex Legendsでは、音がとても重要な要素です。
敵の位置を把握する能力と味方との連携力が勝敗を左右するため、高品質なヘッドセット・イヤホンを選ぶことがおすすめです。

でもゲーミングヘッドセット・イヤホンの種類が多すぎて、どれにすればいいか分からない!というかたも多いと思います。

そこで、今回は有線と無線それぞれ5個ずつおすすめのヘッドセット・イヤホンを紹介していきます!
それでは、さっそく見ていきましょう!

目次

Apex Legendsでヘッドセット・イヤホンが重要な理由

Apex Legendsは、60人のプレイヤーが3人チームに分かれて戦うゲームです。
マップは広く、敵はどこからでも現れる可能性があります。

そんな中で敵の位置を見つけるためには、足音や銃声などの「音」を聴くことが大切です。
これらの音を聞くことで、敵に気づいたり、先手を打ったりすることができます。

でも、音を聞くだけでは足りません。味方との連携も重要です。
チームプレイができるかどうかで勝敗が大きく変わります。
ボイスチャットを使って、味方と情報や作戦を共有することがで効果的な連携ができます。

つまり、Apex Legendsで勝つためには、音を聞く能力と話す能力が重要です。
そして、それらを高めるためには、高品質なヘッドセット・イヤホンが必要になっていきます。

Apex Legends向けヘッドセット・イヤホンの選び方

では、Apex Legends向けのヘッドセット・イヤホンを選ぶときには、どんな点に注意すればいいでしょうか?ここでは、主に3つのポイントを紹介します。

音質:中音域から高音域に強いものを選ぶ

Apex Legendsでは、足音や銃声などの重要な音は中音域から高音域に属します。
そのため、中音域から高音域に強いヘッドセット・イヤホンを選ぶことがおすすめです。

低音域に強いヘッドセット・イヤホンは、爆発音や背景音などの不要な音が強調されてしまい、聞き分けにくくなります。

接続方式:有線か無線かを自分の用途に合わせて選ぶ

ヘッドセット・イヤホンには、有線と無線の2種類があります。

有線の場合は、PCやコンソールにケーブルで接続します。
無線の場合は、BluetoothやUSBレシーバーなどで接続します。
それぞれにメリットとデメリットがあります。

有線のメリットは、安定した音質と低遅延です。
ケーブルで直接接続するので、音が途切れたり遅れたりすることはほとんどありません。
また、電池切れの心配もありません。

デメリットは、ケーブルが邪魔になったり絡まったりすることです。
また、PCやコンソールから離れることができません。

無線のメリットは、自由な動きと快適な装着感です。
ケーブルがないので、動きやすくなります。また、PCやコンソールから離れても使えます。

デメリットは、音質や遅延にばらつきがあることです。
BluetoothやUSBレシーバーなどの無線技術によって、音が途切れたり遅れたりすることがあります。
また、電池切れに注意する必要があります。

どちらを選ぶかは、自分の用途や好みに合わせて決めましょう。

マイク:会話をするならマイク付き、しないならマイクなしを選ぶ

ヘッドセット・イヤホンには、マイク付きとマイクなしの2種類があります。

Apex Legendsでは、味方との連携が重要です。
そのため、会話をすることが多い人はマイク付きのヘッドセット・イヤホンを選ぶことがおすすめです。

しかし、会話をしない人や別のマイクを使う人はマイクなしのヘッドセット・イヤホンでも問題ありません。

つづいて、Apex Legends向けにおすすめのヘッドセット・イヤホンを10個紹介します。
有線と無線それぞれ5個ずつピックアップしました。それぞれの特徴や価格帯も併せてご覧ください。

Apex Legends向けにおすすめの有線ヘッドセット5選

EPOS/ゼンハイザー GSP 600

EPOS/ゼンハイザー GSP 600は、高級オーディオブランドであるゼンハイザーが提供するプロ仕様なゲーミングヘッドセットです。

音質はもちろん、装着感やマイク性能も抜群です。
中音域から高音域にかけてのバランスが良く、足音や銃声をはっきりと聞き分けることができます。

また、ヘッドバンドやイヤーパッドは調整可能で、長時間の使用でも快適に感じます。
マイクはノイズキャンセリング機能を備えており、自分の声をクリアに伝えることができます。

価格帯は2万円弱と高めですが、その分の性能と品質を持っています。

EPOS/ゼンハイザー GSP 301

EPOS/ゼンハイザー GSP 301は、EPOS/ゼンハイザー GSP 600の廉価版とも言えるゲーミングヘッドセットです。

音質はGSP 600に劣りませんが、装着感やマイク性能はやや劣ります。
しかし、それでも十分なレベルであり、Apex Legendsで使うには問題ありません。

価格帯は1万円台とお買い得です。

Razer BlackShark V2

Razer BlackShark V2は、ゲーミングデバイスのトップブランドであるRazerが提供するゲーミングヘッドセットです。

音質はRazerの独自技術であるTHX Spatial Audioによって高められており、立体的でリアルなサウンドを体験することができます。
中音域から高音域にかけてのバランスも良く、Apex Legendsに最適です。

また、軽量で快適な装着感や、ノイズキャンセリング機能を備えたマイクも魅力的です。
価格帯は1万円台と手頃ですが、高性能なゲーミングヘッドセットです。

Logicool G G331

Logicool G G331は、Logicool Gシリーズのエントリーモデルとして人気のゲーミングヘッドセットです。

音質は中音域から高音域にかけてのバランスが良く、Apex Legendsで必要な音を聞き取りやすいです。
装着感も軽量で快適です。マイクは可動式で、使わないときは上に上げることができます。

価格帯は5千円台と非常に安いですが、コスパの高いゲーミングヘッドセットです。

ARKARTECH G2000

ARKARTECH G2000は、Amazonで人気のゲーミングヘッドセットです。

音質は低音域に強く、爆発音などの迫力あるサウンドを楽しめます。
中音域から高音域にかけてのバランスも悪くありませんが、他のモデルに比べるとやや劣ります。

装着感は重量感がありますが、イヤーパッドは柔らかく快適です。
マイクは可動式で、自分の声を相手に伝えることができます。

価格帯は3千円台と非常に安いですが、それなりの性能を持っています。

Apex Legends向けにおすすめの無線ヘッドセット5選

Logicool G G PRO X

Logicool G G PRO Xは、ゲーム好きにはたまらない高性能なヘッドセットです!

Logicool Gの最上位モデルとして、音質や装着感にこだわって作られています。
音質は、PRO-GドライバーとDTS Headphone:X 2.0という最新技術で、高品質で立体的なサウンドを楽しめます。

Apex Legendsで敵の足音や銃声を聞き分けることができるので、勝率が上がりますよ!
装着感も軽くて快適で、長時間プレイしても疲れません。

マイクも自分の声を調整できるBlue VO!CEという技術が使われていて、チームメイトとのコミュニケーションもスムーズです。
価格は2万円台と少し高いですが、それだけの価値があります!

Logicool G ロジクール G ゲーミングヘッドセット G733

Logicool G ロジクール G ゲーミングヘッドセット G733は、カラフルでおしゃれなヘッドセットです。

色々なカラーがあって、自分の好みに合わせて選べます。
音質もLogicool G G PRO Xと同じく、PRO-GドライバーとDTS Headphone:X 2.0という最新技術で、高品質で立体的なサウンドを楽しめます。

Apex Legendsでも敵の位置を正確に把握することができますよ!
装着感も軽くて快適で、長時間プレイしても疲れません。

マイクには自分の声を調整できるBlue VO!CEという技術が備わっており、ボイスチャットのやりとりも快適です。
価格は1万円台と手頃で、コスパも良いです。

Razer Nari Ultimate

Razer Nari Ultimateは、振動機能がついたヘッドセットです!

振動機能はHyperSenseという技術で、爆発音や銃声などのサウンドに合わせてヘッドセットが振動します。
これによって、ゲームの臨場感や没入感がすごく増します!

音質もTHX Spatial Audioという技術で、立体的でリアルなサウンドを楽しめます。
Apex Legendsでも敵の位置を正確に把握することができますよ!

装着感も軽くて快適で、長時間プレイしても疲れません。
マイクもノイズキャンセリング機能がついていて、自分の声をクリアに伝えることができます。

価格は2万円台と少し高いですが、振動機能を楽しみたい人にはおすすめです!

SteelSeries Arctis 7P Wireless

SteelSeries Arctis 7P Wirelessは、PS5やPS4などのコンソール向けに最適化されたヘッドセットです。

コンソールでApex Legendsをプレイする人にはぴったりですね。
音質はS1ドライバーとDTS Headphone:X v2.0という技術で、高品質で立体的なサウンドを楽しめます。

装着感も軽くて快適で、長時間プレイしても疲れません。
マイクもノイズキャンセリング機能がついていて、自分の声をクリアに伝えることができます。

価格は2万円台と少し高いですが、コンソールで高性能なヘッドセットを使いたい人にはおすすめです!

HyperX Cloud Flight S

HyperX Cloud Flight Sは、HyperXの人気シリーズであるCloudの無線版ヘッドセットです!

HyperXはゲーミングヘッドセットの老舗ブランドで、信頼性や品質が高いです。
音質はDual Chamberドライバーという技術で、高品質でバランスの良いサウンドを楽しめます。

Apex Legendsでも敵の位置を正確に把握することができますよ!

マイクもノイズキャンセリング機能がついていて、機能も充実しています。
価格は2万円台と少し高いですが、高性能なゲーミングヘッドセットです!

Apex Legendsでサウンドを楽しむためのコツ

Apex Legendsでは、サウンドがとても重要です。敵の位置や動きを音で感じ取ることができれば、戦闘に有利になりますよね。でも、ただヘッドセット・イヤホンをつけても、サウンドを最大限に活用することはできません。そこで、今回はApex Legendsでサウンドを楽しむためのコツを4つご紹介します!

イコライザーで自分に合った音声にする

イコライザーというのは、音の高さや強さを自分で調整できる機能です。
イコライザーを使えば、自分の好みや目的に応じて音声を変えることができます。

Apex Legendsでは、足音や銃声などの大事な音は、高音〜中音域にあたります。
そのため、イコライザーで高音〜中音域を強くすると、聞きやすくなります。
逆に、低い音は必要ない音が多いので、小さくすると邪魔にならなくなります。

イコライザーの使い方は、使っているヘッドセット・イヤホンやPCやコンソールによって違います。
詳しくは各製品の説明書や公式サイトなどを見てくださいね。

音量をOSとゲーム内で調整する

音量もサウンドを楽しむために大切です。
音量が大きすぎると耳が痛くなったり、音がごちゃごちゃして聞き分けにくくなったりします。
逆に、音量が小さすぎると大事な音が聞こえなかったりします。

音量はOSやゲーム内の設定で変えることができます。
OSの設定では、全体的な音量や左右のバランスを変えることができます。
ゲーム内の設定では、全体の音量や効果音やボイスチャットなどの個別の音量を変えることができます。

音量は自分の耳に合わせて調整しましょう。あまり大きくしないように気をつけてください。
長時間プレイするときは耳が疲れるかもしれないので、休憩も忘れずにしてくださいね。

バーチャルサラウンド機能で立体的な音を楽しむ

バーチャルサラウンド機能というのは、ステレオのヘッドセット・イヤホンでもサラウンドみたいな立体的な音を作り出す技術です。バーチャルサラウンド機能を使えば、敵の位置や距離をもっと正確に感じることができますよ!

この機能の使い方は、使っているヘッドセット・イヤホンやPCやコンソールによって違います。
ヘッドセット・イヤホンによっては、バーチャルサラウンド機能がついていて、ボタンやスイッチでオンオフできるものもあります。

以上が、Apex Legendsで勝利に導く最強ヘッドセット・イヤホン10選と、より快適なサウンド環境を作るためのコツでした。

この記事では、有線と無線それぞれ5個ずつおすすめのヘッドセット・イヤホンを紹介しました。
それぞれの特徴や価格帯も併せてチェックして、自分に合ったサウンド環境を作ってください。

Apex Legendsおすすめ記事

あわせて読みたい
【Apex】おすすめフレンド・パーティ募集方法5選!フレンドの作り方は?募集ってどうやるの? 「パーティを組んでしっかり連携をとりながらランクを回したい!」 「初心者同士や、同じ強さの人と一緒にプレイスキルを高めていきたい」 「Apexの配信みたいにVCを繋...
あわせて読みたい
【Apex】100種|自己紹介カード・履歴書のテンプレまとめ【シーズン17】 『Apex Legends(エーペックスレジェンズ)』のシーズン17に対応した自己紹介カード・履歴書のテンプレをまとめてご紹介します。作成ツールと配布テンプレそれぞれ紹介...
あわせて読みたい
【2023年】Apex Legendsで勝つならこのマウス!おすすめ10選 Apex Legendで勝利を目指すなら、ゲーミングマウスの選択が重要です。ゲーミングマウスは、通常のマウスと比べて、反応速度や操作性、機能性が高く、ゲームにおけるパフ...
目次