【Twitterキャンペーン】合計111名様にAmazonギフトカードが当たる

【2023年最新版】FPSにおすすめのゲーミングイヤホン10選!迷った時の選び方も!

【2023年最新版】FPSにおすすめのゲーミングイヤホン10選!迷った時の選び方も!
  • URLをコピーしました!

FPSゲームのレベルアップのために、FPS用イヤホンの購入を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「足音」や「効果音」など、音質の良いイヤホンをどう選ぶかが、FPS成功のカギを握ります。

今回は、FPS用イヤホンを厳選してご紹介し、FPS用イヤホンの選び方についても解説します。

目次

FPSでは「音」が重要である

  • 「銃声の方向」
  • 「敵の足音が忍び寄る音」

などの音は、周囲の状況をいかに早く把握できるかで、戦況を大きく左右します。

ゲームプレイに最適化されたゲーミングイヤホンを使えば、意外とうまく立ち回れるものです。

FPS向けイヤホンおすすめランキング10選

①final VR3000

Final VR3000」は、両耳音源に特化した、FPSに最適なゲーミングイヤホンです。1万円を切るコストパフォーマンスの高さも、このイヤホンの魅力のひとつです。

ゲーム用や3Dサウンド用を謳うイヤホンの多くは、一聴した際の驚きを重視して低域や高域を誇張した音づくりがされています。しかし映像と共に使われる音はそのゲーム等のコンテンツの世界に没入することが目的であり、音に驚くことではありません。私たちはゲーム等のコンテンツに没入するためには、音源に込められた制作者の意図や狙いを正確に再現することが重要だと考えています。VR3000 for Gamingはこうした考え方に基づいて開発されたイヤホンです。

VR3000 for Gaming|final-イヤホン・ワイヤレスイヤホン・ヘッドホン – final 公式ストア

②SHURE 高遮音性イヤホン SE215SPE-A

遮音性に優れたモニターイヤホン「SHURE SE215SPE-Aは、主にプロミュージシャンが現場で使用するモニターイヤホンです。低音域から高音域までフラットな音質と、優れた遮音性が特徴です。癖のない特性からFPSイヤホンとしても人気があり、多くのプロゲーマーやストリーマーに愛用されています。

長年にわたって音楽界のレジェンド達を支えてきた経験から生まれたクリアなサウンドと、豊かな低域を持つスタ ジオ級のサウンドの高遮音性イヤホン。持ち運びに便利なサイズで、オーディオライフをよりいっそう楽しむことができます。

SE215 Special Edition – 高遮音性イヤホン – Shure 日本

③SENNHEISER IE 100 PRO

低音域から高音域まで幅広い音域を、しっかり聴き取れます。

SENNHEISER IE 100 PROは、ライブ会場やスタジオで正確な音を聴くために、ミュージシャンのために開発されたモニターイヤホンです。

ワイドレンジなサウンドが特徴で、低音域から高音域までしっかりと聴き取ることができます。また、遮音性や定位感にも優れており、FPS用イヤホンとして人気のモデルです。

大音量のステージでも自信を持ってモニタリングできるダイナミックインイヤーモニター。低音圧から高音圧まで一貫した周波数レスポンス。フラットなデザインにより、長時間でも高い装着感を実現しました。ステージプルーフで堅牢な構造を実現しました。 IE 100 PRO ワイヤレス: 2 in 1 コンボパッケージ。この製品は、パワフルなIE 100 PROインイヤーモニターに加え、モバイルデバイスとのワイヤレス使用のためのBluetooth®モジュールを搭載しています。

Sennheiser IE 100 PRO – ダイナミックインイヤーモニタリングイヤホン

④JBL QUANTUM 50

コストパフォーマンスと遮音性に優れたゲーミングイヤホン。

JBL QUANTUM 50は白と黒の2色展開されており、デザインがスタイリッシュなゲーミングイヤホンです。

遮音性が高く、ゲーム内の音声を聞くことができるため、FPSで大活躍するイヤホンです。価格も2,000円と安いので、コストを抑えたい方にもおすすめのイヤホンです。

⑤Razer Hammerhead Duo Console

有名ストリーマーの愛用モデルです。Razer Hammerhead Duoは、Apex Legendsの有名ストリーマーである渋谷ハルさんも愛用しているそうです。高音域用にチューニングされており、FPSで敵の足音が聞き取りやすくなっています。

また、遮音性に優れているため、細かい音を聞き逃しにくいというメリットもあります。

⑥Artio カナル型イヤホン CR-S1

独自技術による優れた音像定位が魅力です。

Artio CR-S1は、両耳再生に特化したイヤホンです。独自技術によりスピーカーで聴いているような空間を再現し、音の方向や距離を感じ取りやすいのがこのイヤホンの大きな特徴です。

定位感に優れているため、FPS用イヤホンとして有用です。

¥5,545 (2023/05/08 22:10時点 | Amazon調べ)

⑦final E500

コストパフォーマンスと定位感に優れ、初心者におすすめです。

final E500」は、定位感とコストパフォーマンスに優れたゲーミングイヤホンです。FPSで敵の銃声や足音を聞き、自分の位置を特定するのに有効です。

⑧SENNHEISER IE 40 PRO CLEAR

旧モデルながら人気のモニターイヤホン。

SENNHEISER IE 40 PROは、SENNHEISER IE 100 PROの旧モデルで、IE100同様、広いレンジと優れた定位感でFPSプレイヤーに愛用されています。ただし、生産終了に伴い価格が跳ね上がっているのがデメリットです。

⑨Razer Hammerhead Pro V2

パワフルな低音サウンドが魅力。

Razer Hammerhead Pro V2は、迫力ある低音サウンドに特化したゲーミングイヤホンです。遮音性に優れ、細かな音まで聞き逃すことなくゲームをプレイすることができます。ただし、イコライザーで音を調整しないと、敵の銃声や足音が低音に埋もれて聞こえにくくなることがあります。

⑩HyperX Cloud Earbuds

銃声が耳に突き刺さるのが気になる方におすすめです。

HyperX Cloud Earbudsは、レッドとイエローの2色展開です。低音用にチューニングされており、FPSゲームの銃声が耳に突き刺さるのが気になる方におすすめです。3種類の大きさのイヤーチップが付属しています。

FPS用イヤホンの5つの選び方

有線タイプを選択する

ゲーミングイヤホンには、Bluetoothなどのワイヤレス接続のものと、有線接続のものがあります。なお、ワイヤレス接続のものは、音の遅延や音が途切れるリスクが比較的高いです。

そのため、FPSをプレイする際は、リアルタイムの音を楽しむために有線接続のものをおすすめします。ただし、ケーブルが邪魔になったり、長さが足りなかったりすることがあります。事前にケーブルの長さを確認してください。

カナル型とインナーイヤー型

イヤホンには、大きく分けてカナル型インナーイヤー型の2種類があります。カナル型イヤホンは、先端にイヤーピースがあり、耳の奥に挿入して使用します。イヤーピースが耳の中でしっかりとフィットするため、外れにくく、安定した装着感が得られます。

インナーイヤー型(イヤホン) 耳の入り口にのせて使うタイプで、イヤホンと呼ばれます。耳を密閉しないため、外の音を聞きながら音楽が聴けます。 カナル型(耳栓型) 耳の中に差し込んで使用するタイプ。遮音性に優れ、屋外でも音をしっかり聴けます。

引用:https://www.audio-technica.co.jp/headphone/navi/whatis/01-02.php

密閉性が高いため遮音性に優れ、敵の足音など小さな音も聞き取りやすくなります。また、音が外に漏れることも防いでくれます。ただし、長時間装着すると圧迫感による疲労が生じる場合があります。

インナーイヤー型は、耳の入り口付近に引っ掛けて装着します。カナル型と違い、耳の奥まで入らないので圧迫感が少なく、周りの音が聞こえやすい。ただし、安定性や遮音性はカナル型に劣ります。

音の定位感をチェックする

音の定位とは、音の左右方向や遠近方向のことを指します。モデルの定位が良いほど、音がどこから聞こえてくるのか、どれくらいの距離なのかを把握しやすくなります。

FPSゲームでは、目に見えるものだけでなく、耳に聞こえるものでも勝敗が決まります。音の定位を確認した上でFPS用のイヤホンを選べば、ゲームを有利に進められる可能性が高くなります。

マイク付きのモデルは人気があるので選ぶ

ゲーミングイヤホンの中には、マイクを搭載しているものが多くあります。特にFPSゲームでは、プレイ中にボイスチャットで友人とコミュニケーションを取る機会もあるため、マイク付きモデルを選ぶことをおすすめします。

また、マイクがイヤホンに搭載されているのか、リモコンに搭載されているのかを確認することも重要です。マイクの位置によって、音声の伝わり方が変わってきます。

PS4、PS5などに対応しているか確認する

PS4、PS5、Nintendo-Switchなどの据え置き型ゲーム機では、3.5mm4極タイプのイヤホンがおすすめです。このタイプはイヤホンジャックに差し込むタイプで、幅広い機器に対応できる汎用性があります。ラインナップも豊富なので、好みの製品が見つかりやすいと思います。

ただし、ゲーム機によってイヤホンジャックの位置が異なるため、ケーブルの長さを確認する必要があります。

FPS用のイヤホン・ヘッドホン(ヘッドセット)それぞれのメリット・デメリットとは?

FPS用のイヤホンは、ヘッドホンよりもおすすめです。ヘッドホンとはマイクのないもの、ヘッドセットとはマイクのあるものです。

イヤホン

特徴

耳に挿して使用する

メリット

  • 音がした方向がすぐにわかる
  • 密閉性が高いので、細るな効果音も聞き取れる
  • ゲーム中にずれることがない
  • 本体が軽い

デメリット

  • 音の迫力
  • 臨場感は感じづらい
  • 耳への圧迫感が強め

ヘッドホン(ヘッドセット)

特徴

耳全体を覆う

メリット

  • 臨場感がある
  • 音に迫力がある
  • 耳への負担があまりない

デメリット

  • ゲーム中にずれることがある
  • 耳が蒸れることがある
  • 本体が重い

細かい効果音が聞こえる、音が出た方向が分かりやすいなど、FPSで有利な特徴を備えているので、FPSイヤホンはおすすめと言えるでしょう。

まとめ

ゲーミングイヤホンは、定位(音の方向性)に優れた有線・密閉タイプのイヤホンを選びましょう。FPS、TPSでは、耳から入る情報が非常に重要です。

敵に不意に背後や横を取られたとき、音で素早く対応することができます。

ましてや、プロゲーマーは、遮音性を高めてゲームに集中するために、イヤホンの上にイヤーマフではなく、ヘッドセットを装着していることが多いようです。

モバイル版ゲームを楽しんでいる方や、普段はゲーミングヘッドセットを使っている方も、豊かな音質を楽しめるゲーミングイヤホンを試してみてはいかがでしょうか?

目次