【キャンペーン】最大5000円分のAmazonギフトカード等が当たる

【VALORANT】新エージェント「ゲッコー」みんなの評価・反応

【VALORANT】新エージェント「ゲッコー」みんなの評価・反応
  • URLをコピーしました!

2023年3月7日から『VALORANT』のエピソード6 Act2が開始されて、新エージェント「ゲッコー」が登場しました。
今回は「ゲッコー」について、みんなの評価と反応を交えながら紹介していきます!

VALORANTのおすすめフレンド・パーティ募集方法や、フレンド募集に使える自己紹介カードもまとめて紹介しているので、興味のある方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【VALORANT】おすすめフレンド・パーティ募集方法5選!フレンドの作り方は?募集ってどうやるの? 「デュオやフルパを組んでコンペを回したい!」 「初心者同士や、同じ強さの人と一緒にプレイスキルを高めていきたい」 「ハッシュタグがたくさんあって、どれを使えば...
あわせて読みたい
【VALORANT】13種|自己紹介カード・履歴書のテンプレをまとめ 『VALORANT』の自己紹介カード・履歴書のテンプレをまとめてご紹介します。作成ツールと配布テンプレそれぞれ紹介していくので、お気に入りの自己紹介カードを見つけま...
目次

ゲッコーとは

ゲッコーは4匹のクリーチャーを使って味方をサポートするイニシエーターです。
クリーチャーはそれぞれ以下のスキルに割り当てられています。

ディジー

ディジーは、投擲型のアビリティで、範囲内の敵にフラッシュ効果を与えることができます。 ただし、クラシック1発で破壊されるため注意が必要です。 破壊されたり、地面に落ちるとオーブに変化して、20秒以内に回収することで何度でも使用可能です。

モッシュピット

モッシュピットは、広範囲にダメージを与えるモロトフ系アビリティで、敵のポジションを潰すために使うことができます。爆発までに時間がかかるため、敵の行動を妨害するスキルと組み合わせて使用することがおすすめです。

ウィングマン

ウィングマンは索敵とスパイク設置・解除のふたつの使い方があり、使用後はオーブ状態となり、回収すると再使用できます。索敵としては最初に視認した敵に向かってスタンを与える爆風を放ちます。また、スパイクを設置・解除するとゲッコーのアルティメットポイントが溜まります。

【アルティメット】スラッシュ

スラッシュを操作し、敵を索敵することができ、左クリックで飛び込み爆発を起こして敵を拘束することができます。スキルを回収することで再使用可能で、1度のラウンドで最大2回まで使用できます。

ゲッコーの特徴

味方に当たらない、使いやすいフラッシュ

スカイやKAY/Oなどのフラッシュは味方にもフラッシュ効果を与えるので、立ち回りや連携が必要になりますが、ゲッコーの「デイジー」は範囲内の”敵”に対して発動するため、味方に当たることはなく使いやすいフラッシュです。

また、フラッシュ効果を与える際に敵に向かってプラズマブラストが発射されるので、敵の位置を把握するといった使い方もできます。
ただし、敵との距離によってはプラズマブラストが敵に届くまで時間がかかるので、通常のフラッシュとは使い勝手が少し異なることに注意しましょう。

スパイク設置・解除ができる6人目のウィングマン

通常、スパイクの設置・解除に人員を割く必要があるので、そこで人数差が生じて状況が大きく変わることがあります。
ゲッコーのスキルを使えばウィングマンがスパイクを持って設置・解除ができるので、瞬間的に6人チームのようになって人数不利な状況を避けることができます。

さらに、ゲッコーが倒されたとして、設置・解除中のウィングマンは最後まで仕事をやり遂げてくれる優秀な相棒です。

キルジョイを破壊できる値段250のモッシュピット

モッシュピットは広範囲、壁貫通、高火力のモロトフ系アビリティとして様々な活用方法が期待できますが、中でも壁貫通してキルジョイウルトを破壊できるという点は優秀です。

ゲッコーのスキルの中で唯一オーブとして回収することはできませんが、キルジョイウルト破壊ができて値段が250ならお手頃価格です。

ウルト「スラッシュ」の索敵+拘束

ゲッコーのウルト「スラッシュ」は一度使っても、オーブ回収することで1ラウンドで2回まで使えることができます。
スカイの犬とは少し触り心地が違うので、慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、索敵+拘束ができて再利用可能なウルトは優秀です。

VALORANTおすすめ記事

あわせて読みたい
【VALORANT】おすすめフレンド・パーティ募集方法5選!フレンドの作り方は?募集ってどうやるの? 「デュオやフルパを組んでコンペを回したい!」 「初心者同士や、同じ強さの人と一緒にプレイスキルを高めていきたい」 「ハッシュタグがたくさんあって、どれを使えば...
あわせて読みたい
【VALORANT】13種|自己紹介カード・履歴書のテンプレをまとめ 『VALORANT』の自己紹介カード・履歴書のテンプレをまとめてご紹介します。作成ツールと配布テンプレそれぞれ紹介していくので、お気に入りの自己紹介カードを見つけま...
あわせて読みたい
【2023年】VALORANTに最適なゲーミングマウスはこれだ!おすすめ10選 VALORANTはキャラクターの個性的な能力や、戦略的なチームプレイが魅力のゲームですが、それだけに操作性や反応速度も重要になります。 そこで、今回はVALORANTに最適な...

画像:(C) 2022 Riot Games.All Rights Reserved.

目次