2022年9月22日にPC版の正式サービスが開始された新作タイトル『ガンダムエボリューション(通称:ガンエボ)』は、6対6のチーム戦で競い合うシューティングゲームです。
公式の掲げる「6vs6ガンダムチームシューター」という名の通り、様々なユニットの特性を活かし、味方チームと連携することが重要なゲームです。
野良で1人参加して、自動マッチングによる6人チーム編成をすることもできますが、フレンドとパーティを組むことでより連携が取りやすくなります。
そこで今回は、フレンドやパーティを募集したい方や、募集を探したい方向けに、おすすめのフレンド募集・パーティ募集の方法5選をご紹介します。
- ランクマッチを一緒に回るフレンドがほしい
- 初心者同士でパーティを組んで練習したい
- ボイスチャットを繋いで味方ともっと連携したい
「フレンド募集」と「パーティ募集」
ネット上ではさまざまな募集が行われていますが、大きく分けると「フレンド募集」と「パーティ募集」の2つがあります。
あなたが募集したいはどちらか、目的に合わせて考えておきましょう。
ガンエボのフレンド募集
「フレンド募集」は、ガンエボを中長期的に一緒に遊ぶフレンドを募集することです。
具体的に遊ぶ日時は定めず、お互いがオンラインのときにいつでもパーティに誘える関係性を作ります。
フレンド登録することで、フレンドのオンラインステータス確認やパーティへの招待ができるようになります。
- パーティに誘えるフレンドがたくさんほしい
- 初心者同士で練習して、一緒に上手くなりたい
- 中長期的な関係を築ける気の合うフレンドを作りたい
ガンエボのパーティ募集
「パーティ募集」は、ガンエボを期間限定で一緒に遊ぶプレイヤーを募集することです。
具体的に遊ぶ日時を約束して、フレンド登録と同時に一緒にマルチプレイを遊ぶことになります。
よくあるパーティ募集としては「今から一緒に遊べる人」を探す事が多いです。
まずフレンド登録して、お互いがオンラインだったらパーティに招待するという手順ではなく、プレイ日時を決めてとりあえず1回遊ぶというのが「フレンド募集」との違いです。
実際には、1回遊んだあとにフレンドとして何度も一緒に遊ぶ関係性になることも多いでしょう。
- 今すぐ誰かと一緒に遊びたいけど、誘えるフレンドがいない
- フレンドはいるけど誘われない、誘いづらい
- 今後も一緒に遊ぶかは別として、とりあえず1回遊んでみたい
【1】Twitter募集
Twitterはガンエボをはじめとして様々なゲームの募集が行われています。
ユーザー数も多く、リプライやDMなどでやりとりも素早く行えるのでフレンド募集・パーティ募集のどちらにも向いています。
Twitterのフレンド募集
まずはTwitter「フレンド募集」をしたい方向けに、募集方法と募集の探し方についてご紹介します。
Twitterの「パーティ募集」についてはこちらからお読みください。

フレンドを募集する方法
Twitterでフレンドを募集するときはツイートに「自己紹介」と「ハッシュタグ」の2つを入れるようにしましょう。
それぞれ、どのようなことを記入するかご説明します。
フレンド募集ツイートの「自己紹介」
自己紹介は詳しく書いておくと募集を探している人の目にもとまりやすいので、ある程度はしっかり書くことをおすすめします。
募集ツイート内の自己紹介でよく書かれている内容は次のとおりです。
すべて文字入力するのは大変なので、いくつかピックアップするか、後述する自己紹介カードを利用すると良いでしょう。
- ランク
- ボイスチャット可否
- ボイスチャットで利用するツール(Discord、LINEなど)
- 好きな・得意なルール
- 好きな・得意なユニット
- よくプレイする曜日・時間帯
- プレイスタイル(初心者、ガチ勢、エンジョイ勢など)
- ID(ツイート上で公開するのではなく、DMなどでのやり取りを推奨)
- 性別・年齢(学生、20歳以上などの表現でもOK)
- ひとこと
自己紹介カードの画像をツイートに添付する方法もおすすめです。
ガンエボの自己紹介カードをまとめて紹介しているので、気になる方はチェックしてみてください。

フレンド募集ツイートの「ハッシュタグ」
ガンエボのフレンド募集でよく使われている人気のハッシュタグは次のとおりです。
参考として1日あたりの平均ツイート数を括弧内に表記しています。
- #ガンエボ募集 (約150ツイート/日)
- #ガンエボフレンド募集 (約80ツイート/日)
- #ガンエボ自己紹介カード (約20ツイート/日)
ハッシュタグを乱用するとツイート本文が読みづらくなり、スパムのようにも見えるので、2〜3個程度の使用がおすすめです。
「#ガンエボ自己紹介カード」はツイート数があまり多くありませんが、今後自己紹介カードのテンプレートが増えてくるとツイート数も一気に伸びると思います。
フレンド募集を探す方法
Twitterでフレンド募集を探すときは、ハッシュタグ検索を活用しましょう。
「ハッシュタグ + 条件」で検索することもできるので、おすすめの検索方法をご紹介します。
フレンドになりたい人を見つけたら、まずはリプライで挨拶をしてコミュニケーションを取ってみましょう。
募集ツイートにIDが載っていない場合は、フォローしてDMでID情報をやり取りしてフレンド登録します。
人気ハッシュタグの最新ツイートから探す
- #ガンエボ募集 のハッシュタグから最新ツイートを探す
- #ガンエボフレンド募集 のハッシュタグから最新ツイートを探す
ハッシュタグ+条件を指定して探す
自己紹介カードから探す
- #ガンエボ自己紹介カード のハッシュタグ検索から、自己紹介カードを眺めて気になる人を探す
Twitterでパーティ募集
続いてTwitterで「パーティ募集」をしたい方向けに、募集方法と募集の探し方についてご紹介します。
Twitterの「フレンド募集」についてはこちらからお読みください。

パーティ募集する方法
パーティ募集するときははツイートに「募集内容」と「ハッシュタグ」の2つを入れるようにしましょう。
それぞれ、どのようなことを記入するかご説明します。
パーティ募集ツイートの「募集内容」
募集内容を詳細に書くことで募集を探している人の目にもつきやすく、お互いにミスマッチングを避けることができるので、しっかり書くことをおすすめします。
募集ツイート内の募集内容としてよく書かれている内容は次のとおりで、上から順に募集時に重要なことです。
- プレイ日時(今から、18時〜21時など)
- プレイするモード(ランクマッチ、カジュアルマッチ)
- 募集人数(@1、@1〜@5など)
- ボイスチャット有無(VCあり、VCなし、聞き専NGなど)
- ボイスチャットで利用するツール(Discord、LINEなど)
- プレイスタイル(初心者、ガチ勢、エンジョイ勢など)
- その他条件(フォロー・フォロワー限定、年齢・性別条件など)
- ID情報(ツイート上で公開するのではなく、DMなどでのやり取りを推奨)
パーティ募集ツイートの「ハッシュタグ」
ガンエボのパーティ募集でよく使われる人気ハッシュタグは「#ガンエボ募集」で、1日あたりの平均150ツイートされています。
先述した募集内容と組み合わせてツイートしましょう。
- #ガンエボ募集 (約150ツイート/日)
パーティ募集を探す方法
Twitterでパーティ募集を探すときは、ハッシュタグ検索を活用しましょう。
基本的には「#ガンエボ募集」で検索するのがおすすめです。
さらに「ハッシュタグ + 条件」で絞り込んで検索すると自分にあった募集を探しやすいです。
基本
#ガンエボ募集 + ゲームモード
#ガンエボ募集 + @募集人数
【2】Discord募集
Discordはガンエボをはじめとしてオンラインマルチプレイのボイスチャットでよく利用されますが、フレンド募集・パーティ募集としても活用できます。
Discordには複数人でグループを作り、グループ内でチャットやボイスチャットが行える「サーバー」というものをつくることができます。「ガンエボのサーバー」に参加することで、そのサーバー内でフレンド募集やパーティ募集が行えるということです。
サーバーは自分で作ることもできますが、新作タイトルということもあり続々と「ガンエボのサーバー」が作られているので、それらに参加してみると良いでしょう。
ガンエボのサーバーの探し方
ガンエボは新作タイトルのため、まだまだDiscordサーバーの数は多くありませんが、新しいサーバーが続々と立ち上がっています。
「ディスボード」というDiscordサーバー検索掲示板からガンエボのサーバー一覧をみることができるので、この中から気になったものに参加してみると良いでしょう。
サーバー内の雰囲気や、募集の多さなどは実際に参加してみないとわからないこともあるので、まずは参加してみることをおすすめします。
Discordでフレンド募集・パーティ募集
Discordは高機能でいろいろカスタマイズできるため、使い方やルールはサーバーによって様々です。
一般的には、雑談・マルチ募集・フレンド募集・ボイスチャットなど用途によってサーバー内にチャンネルが別れていることがほとんどです。
サーバーに参加すると利用ルールや注意事項などが書かれていることが一般的なので、参加したらまず確認しましょう。

【3】LINEオープンチャット募集
LINEオープンチャット(通称LINEオプチャ)とは、LINE友だち以外の人とトークルームを作って会話できる機能です。
これを利用して「ガンエボのオープンチャット」に参加することで、フレンド募集・マルチ募集を行うことができます。
普段使っているLINEの名前やプロフィールなどは表示されないので安心してください。
ガンエボは新作タイトルなのでLINEオプチャの数は多くはありませんが、使い勝手はLINEと同じなので、フレンド募集・パーティ募集を投げかけるとすぐに反応があります。
雑談メインのLINEオプチャでは、ゲーム仲間とチャットで雑談しながらゲームを楽しむという使い方もできるので、自分にあったLINEオプチャを探してみましょう。
ガンエボのLINEオプチャの探し方
ガンエボのLINEオプチャの探し方は次のとおりです。
- LINEアプリの「トーク」タブの右上「オープンチャット」のアイコンをタップ
- オープンチャット画面の「検索フォーム」に「ガンエボ」または「ガンダムエボリューション」と入力
- ガンエボのLINEオプチャ一覧が表示される

LINEオプチャでフレンド募集・パーティ募集
LINEオプチャ参加するとルールや注意事項などのアナウンスを確認できるので、まずは参加してみて、ルールを確認しましょう。そこまでガチガチのルールが有るわけではなく、関係ない話や誹謗中傷はやめましょうといった内容がほとんどだと思います。
フレンド募集・パーティ募集をする際は、基本的にチャットで声をかけて、やりとりをしていくことになります。
LINEオプチャに参加すると、それまでの過去のやりとりも見ることができるので、どのような雰囲気で募集が行われているか実際に確認してみることをおすすめします。
【4】掲示板募集
ネット掲示板でもガンエボの募集が行われています。
ただし掲示板は募集の更新や通知がなく、リアルタイム性が低いためマルチ募集よりもフレンド募集に向いています。
基本的には募集を書き込み、それを見た人がフレンド申請するという流れが一般的です。
ガンエボのおすすめ掲示板
ネットにはいくつかガンエボの掲示板がありますが、書き込みの頻度が高く実用的なのは「モジパーティ」のガンエボ掲示板でしょう。
モジパーティはID情報を一定期間で自動削除する機能があります。
ID情報をネット上にずっと残すことに抵抗がある方も安心して利用することができます。

【5】配信者の参加型企画

YouTubeやTwitchなど配信プラットフォームでは、配信者と視聴者が一緒に遊ぶ参加型企画の募集があります。
参加型企画は、配信中に一緒にプレイするためパーティ募集に近い感覚で遊べるでしょう。
ガンエボの参加型企画の探し方
動画配信サイトで「ガンエボ 参加型」や「ガンダムエボリューション 参加型」と検索すると、現在配信中の参加型企画を探せます。
また、Twitterでは参加型企画の告知・募集を行っていることが多いので、これから行われる参加型企画の募集はTwitter検索で探してみると良いでしょう。
参加型企画の注意点
配信者によって参加ルールが定められていることがあるので、概要欄などを確認するようにしましょう。
参加方法がわからない場合は、挨拶とあわせて「初めてですが、参加してもよいですか?」などと尋ねてみると良いでしょう。
一緒に遊びたい配信者を見つけたけど、いきなり参加することに抵抗を感じる方は、何度か配信を見に行ってコミュニケーションをとってから参加すると良いかもしれません。