【ホグワーツ・レガシー】再現度ヤバすぎ。魔法が楽しすぎる。キャラメイクが難しい。【みんなの評価と反応まとめ】

『ホグワーツ・レガシー』はハリーポッターの世界を舞台としたオープンワールドゲームとして以前から注目されていましたが、発売直前の先行アクセスの時点でSteam版の同時接続者数が48万人を突破し、Twitchの視聴者数も73万人を超えるなど驚異的な盛り上がりを見せています。
2月10日に発売開始され、さらに多くの人がホグワーツの世界を楽しんでいる中、今回はみんなの反応を交えながらどのようなゲームか紹介していきます!
『ホグワーツ・レガシー』とは

2023年2月10日に発売開始した、ハリーポッターの世界を舞台としたオープンワールドのRPGです。
デラックス版購入者は購入特典として72時間早期アクセスが含まれており、2023年2月7日から先行プレイが行われました。
対応プラットフォームは、2月10日時点ではPS5、Xbox X|S、PC(Steam, Epic Games Store)の3つですが、4月4日にはPS4、Xbox One、そして7月25日にはNintendo Switch向けに発売も予定されています。
開発元はアメリカの「アヴァランシェ・ソフトウェア」で、映画『ハリーポッター』シリーズをてがける「ワーナー・ブラザース」の傘下の会社です。これまでは『ディズニー インフィニティ』などディズニー関連などのゲームを開発しています。
作品タイトル | ホグワーツ・レガシー |
ジャンル | オープンワールド、ロールプレイングゲーム |
対応機種 | PC(Steam, Epic Games Store)、PlayStation®5、PlayStation®4、PlayStation®4 Pro、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch |
発売日 | PlayStation®5、Xbox Series X|S、PC(Steam, Epic Games Store):2023年2月10日 PlayStation®4、Xbox One:2023年4月4日 Nintendo Switch:2023年7月25日 |
開発 | Avalanche Software |
販売 | Warner Bros. Games |

「Metacritc」と「Steam」のレビュー

『ホグワーツ・レガシー』の評価の全体感を探るため、まずは「Metacritic」と「Steam」のレビューを見ていきます。
Metacritic

海外レビュー収集サイトの「Metacritic」ではプラットフォームごとに評価が分かれていますが、メタスコアは84点〜90点と好意的、ユーザースコアは8.5点〜9.1点と好評価となっています(2023年2月11日時点)。
ちなみに、メタスコアとは世界中のレビューを数値化し、加重平均をかけて算出された値のことです。
「Metacritic」が独自に採点しているのではなく、さまざまな媒体を参考にして計算されたものです。
同時期に発売されたゲームと比べてみると2月9日発売の『メトロイドプライム リマスタード』メタスコア95点はやや下回り、1月19日発売のPS4版『ペルソナ4 ザ・ゴールデン(リマスター)』メタスコア88点と並ぶくらいの評価となっています。
Steam

先行プレイから5日後、発売開始の翌日(2023年2月11日)の時点でSteamユーザー評価は「非常に好評」となっていました。
さらにSteamDBによると、Steam同時接続者数は先行プレイの時点で48万人に達し、発売翌日の11日には1.5倍の73万人を超えました。
11日24時間の平均同時接続者数としては、5位『Apex Legends』や4位『PUBG』などを抜いて、2位に躍り出る数字です。
(ちなみに1位は『カウンターストライク』です。)
Twitterの反応

実際に『ホグワーツ・レガシー』をプレイしているユーザーの声をご紹介します。
すでにプレイされている方でも遊びきれないほどのボリュームのある作品なので、あなたの知らないホグワーツの世界があるかも?
緻密に再現されたホグワーツの世界
映画『ハリーポッター』の約100年前が舞台となりますが、映画で見ていた校舎や風景が美しく再現されており、細かいところまで作り込まれているのでみなさんホグワーツの世界を思いっきり満喫しています。
ホグワーツレガシーの作り込みがすごすぎる
— かずひ@北の民 (@northmanjp) February 7, 2023
これやるなら高性能機1択だと思うので発売遅いPS4やSwitch版待って買うより、このためにPS5買っても後悔しない出来だと思う
作った人達ハリーポッター好きすぎるだろ pic.twitter.com/K3yWUkuv5v
今日発売の“ホグワーツレガシー”自分はグリフィンドールを選んだんですが、他の寮には勿論行けません。
— がしゃどくろ (@Skull_Os) February 10, 2023
どう行けないかというと、レイブンクローで問題を出す鴉にはフルシカトされ、スリザリンの扉は出現せず、ハッフルパフの入り口には酢をかけられます。
原作再現凄い。#HogwartLegacy #PlayStation pic.twitter.com/4dySOKq3Ct
城内探索してたら甲冑がガチ喧嘩してて怖かった😅#ホグワーツレガシー pic.twitter.com/eeE2BoJdKh
— BILLY’S-MOVIE(グレイテストショーマン部) (@BILLYsMOVIE) February 8, 2023
原作見てたらやりたくなるあるある
— なつ (@Natsu_72J) February 10, 2023
ヒッポグリフの足ちょっと水につける#ホグワーツレガシー pic.twitter.com/BHtfdnqmzY
ホグワーツレガシー、
— (@CaptainYumo) February 9, 2023
ホグワーツ魔法魔術学校内をほぼ完全再現しており、それを自由に探索できるという時点で既に1万円以上の価値があります。ゲームが楽しい楽しくないとかのレベルじゃないです、ハリーポッターの世界に入り込んでるのです。 pic.twitter.com/JP9UFQt6Yi
モブ生徒達がその辺で平然とマグル差別トークしてるの、100年経っても変わらないホグワーツって感じで面白いぜ🧙♀️#ホグワーツレガシー pic.twitter.com/cd5Ynoywrm
— RaiSe (@RaiSeQG) February 10, 2023
こういう「ザ・ハリーポッター」みたいなの好き#ホグワーツレガシー pic.twitter.com/uJDsBZvBEu
— 今日こそ明日から(とんかつ) (@M39Wjg) February 11, 2023
映画で見て来た風景を箒に乗って見渡せる嬉しさ!#ホグワーツレガシー pic.twitter.com/fnSwJUUvLa
— EmiRose🌹パンデモ (@FF14_Wedding) February 11, 2023
こんなところまでしっかりと作ってるのエグいな#ホグワーツレガシー #HogwartLegacy pic.twitter.com/97yJ88bXp5
— ソラール (@sonargae) February 11, 2023
なんか、寮の中ってこんなに広いんだって感動してる…
— アリス (@hoghog165) February 11, 2023
談話室が何個もある、2階になってる、おやつもある、ピアノもある、トイレとかある(当たり前だろ)もう語彙力消失…
どなたか他寮もぜひお願いします!😭🙏
みんなも見たいよね!
#ホグワーツレガシー #HogwartsLegacy#レイブンクロー pic.twitter.com/n3KQyOaoF1
飛行魔法から許されざる呪文まで豊富な魔法
ハリーポッターといえばなんといっても魔法ですよね!
箒にまたがって空を自由に駆け回ったり、白熱の魔法バトルを繰り広げたり、美しい画面をみているだけでも時間を忘れてしまいますね。
そして、あの許されざる呪文でさえも使えてしまいます。
ホグワーツの一生徒が闇の魔法使い多数相手に許されざる呪文で圧倒するのやめられねぇ#HogwartsLegacy #ホグワーツレガシー pic.twitter.com/56PrAINU0E
— げんてゃ (@anipoke82_) February 10, 2023
川の対岸にいる敵に近接攻撃やカウンター狙える戦闘の斬新さよ!魔法バトル楽しいーー#ホグワーツレガシー pic.twitter.com/GUcnu6AACF
— B.Pazzi (@pazzi_m) February 9, 2023
ぼくのはじめてのアバダケダブラみて#ホグワーツレガシー pic.twitter.com/O7L6QLcucF
— 🦔バーチャルハリネズミ / あきー🦔 (@AKIDQ10) February 9, 2023
ホグワーツの一生徒が闇の魔法使い多数相手に許されざる呪文で圧倒するのやめられねぇ#HogwartsLegacy #ホグワーツレガシー pic.twitter.com/56PrAINU0E
— げんてゃ (@anipoke82_) February 10, 2023
主人公、ウッキウキで魔法使ってるの笑う笑
— らっつ (@wadachi_528491) February 9, 2023
楽しいんだろうなぁ笑#ホグワーツレガシー pic.twitter.com/hMZq6SVpzA
手抜き魔法すぎてびっくりしたw#ホグワーツレガシー pic.twitter.com/gbVLd5cZTj
— コカ (@COCA_Mid) February 10, 2023
ホグワーツレガシー、ファンタビ的な感じで魔法で作った自然の空間に保護してきた魔法生物飼育できるのマジやば#ホグワーツ・レガシー pic.twitter.com/x2C7beQHDQ
— ( ̇灬 ̇ )の無法者 (@nanayasky) February 11, 2023
この作り込みには多分ハリポタ原作ファンもニッコリ。ホグワーツ入学後、みんなに飛んでみてほしい…#ホグワーツレガシー #HogwartsLegacy pic.twitter.com/YX63RN5Jpk
— 🦐 (@oab10don) February 9, 2023
やっと飛べるようになった〜🧹💕
— ✿まな✿ (@mana_0196) February 11, 2023
#ホグワーツレガシー pic.twitter.com/bS9bJNc5eU
クィディッチやりた過ぎて私と同じ事やった人いる説を唱えたい#ホグワーツレガシー pic.twitter.com/ABDPOQamvS
— こ🌸こ☕あ🌺 (@CocoMiltea) February 9, 2023
ホグワーツ入学!その前にキャラメイクで溶ける時間
『ホグワーツ・レガシー』ではキャラメイクできますが、選べるパーツも豊富でこだわりはじめるととんでもない時間がかかります。
そしてこのキャラメイクが難しい、、、みなさんのかわいらしい姿を見ていきましょう。
【悲報】ホグワーツレガシーで2時間ほどキャラメイクに時間をかけて理想の顔を作り込んだのに、脅威の悪人ヅラになる pic.twitter.com/bXOPngbl7I
— あまねおいたん (@amanedesu12) February 7, 2023
ホグワーツレガシーでキャラメイクガチれば私のハーマイオニー作れってマジ?クオリティ凄すぎる pic.twitter.com/M6dm3T5VsV
— アルルはペンギンが好き📕 (@marinib0212) February 10, 2023
キャラメイクに1時間かけ、無事ラストオブアスのエリーがホグワーツに入学できました。#ホグワーツ・レガシー #TheLastOfUs #Hogwartslagacy pic.twitter.com/mfx5wB2seJ
— tkm (@moeruomoi) February 11, 2023
ホグワーツ入学
— マグ (@mag_slot) February 11, 2023
キャラメイクどうしようかなと思って色々触ってたら、プリズン・ブレイクのマイケルっぽくなった。
名前もマイケル・スコフィールドにして「産まれてくる子供の為に婚約者を脱獄させた俺に待っていたのは魔法の世界!?魔法を駆使して脱獄しちゃいます」プレイをすることにした pic.twitter.com/gmkM5cruh0
昨日、ホグワーツレガシー少しだけキャラメイクしてみたんだけど留学中の瀧廉太郎になった。 pic.twitter.com/kOQoM6ptkQ
— キシタク店長-DVR- (@kishitaku2310) February 8, 2023
ホグワーツに入学して社会人大学院と二足の草鞋生活を始めた。GTX970の限界か、顔のポリゴンが死んでてキャラメイク出来ないw pic.twitter.com/BnyTF9gTul
— ichi (@canonrock_t) February 11, 2023
これからホグワーツを始める方へのアドバイス、どれだけキャラメイク時間かけても無駄です別人になります。
— こ🌸こ☕あ🌺 (@CocoMiltea) February 7, 2023
自動音声切らないと「ハダノイロ ハダノイロ ソバカス ソバカス マユゲ マユ マユゲ マユゲ」ってうるさいです。
あとFPSは自分でいじらないと60からです。 pic.twitter.com/1vgNKHnoB4
今回は『ホグワーツ・レガシー』の評価や反応をご紹介しました。
4月にはPS4/Xbox One、7月にはSwitchにもやってくるのでぜひチェック&プレイをしてみてください!
画像:HOGWARTS LEGACY software (C) 2023 Warner Bros. Entertainment Inc. Developed by Avalanche Software. WIZARDING WORLD and HARRY POTTER Publishing Rights (C) J.K. Rowling. PORTKEY GAMES, HOGWARTS LEGACY, WIZARDING WORLD AND HARRY POTTER characters, names and related indicia (C) and TM Warner Bros. Entertainment Inc.