【2023年】Apex Legendsで勝つならこのマウス!おすすめ10選

Apex Legendで勝利を目指すなら、ゲーミングマウスの選択が重要です。
ゲーミングマウスは、通常のマウスと比べて、反応速度や操作性、機能性が高く、ゲームにおけるパフォーマンスを向上させます。
では、Apex Legendsにおすすめのゲーミングマウスはどれでしょうか?
今回は、Apex Legendsで勝つならこのマウス!おすすめ10選をご紹介します。
それぞれのマウスの特徴やメリットを解説しますので、自分に合ったマウスを見つける参考にしてください。
Apex Legendsでマウスを使うメリット
反応速度とエイム精度がアップ!
「Apex Legends」は、敵との鮮烈なバトルが日常茶飯事のゲームですよね。
そこで大切なのが、敵をぱっと見つけて、確実に狙い撃つこと。
このスキル、実はマウスの力を借りることで、グッと向上するんです!
マウスを使うと、腕や手首の微細な動きで自由自在に操作できますから、反応速度とエイム精度が飛躍的にアップ。
その結果、細かなエイムも直感的にこなせるようになるんです。
そして、急な視点変更や回転もサクッとできちゃうんですね。
たとえば、敵が後ろから襲ってきた時、マウスなら一瞬で180度振り向いて反撃することができる!
これ、コントローラーだとスティックを倒すのに時間がかかってしまい、反応速度が遅くなってしまうんですよね…
視点操作とキャラコンがラクラク!
「Apex Legends」は、高低差や障害物が多く、見通しの良くないマップで戦うことが多いですよね。
だからこそ、視点操作とキャラクターのコントロール(キャラコン)がスムーズにできること、これもとても重要なんです。
マウスなら、視点操作に集中できるので、キャラコンの自由度がぐっと高まるんですよ。
たとえば、ジャンプしながら空中で敵を狙ったり、壁際でカメラを回転させたりすることが、一層容易になります。
また、キーボードのWASDキーでキャラコンすることができるので、斜め移動や指切りもラクラク。
一方、コントローラーだと、ジャンプしながらエイムする際に、右手の親指でジャンプボタンとスティックを切り替える必要があるため、視点操作とキャラコンを同時に行うのが困難になってしまうんです。
Apex Legendsにおすすめのマウスの選び方
有線か無線か、どっち?
ゲームを楽しむ際、選べるマウスは大きく分けて有線と無線の二つですね。
有線のメリットとしては、遅延が無いため、一瞬でも早く的確な反応が可能!そして電池切れの心配もありません。
一方、無線の場合は、ケーブルが邪魔にならず、持ち運びも楽ちん。
それぞれの利点はあるわけですが、どちらが自分に合っているかは、プレイの環境や好みによります。
一般的には、有線のほうが安定したパフォーマンスが期待できる、とも言われます。
ただし最近の無線マウスは進化が著しく、高性能なセンサーやレシーバーが搭載されていて、遅延や電池持ちも大幅に改善されています。
無線でもストレスフリーなプレイが可能なマウスが増えていますね。
無線を選ぶ際は、バッテリー持続時間や充電方法について、しっかりとチェックしておきましょう。
DPIと感度、あなたの適性は?
DPIとはマウスの解像度のことで、一般的にはDPIが高いほど、カーソルの動きも敏感になります。
それに対して感度は、ゲーム内でカーソルがどれほど敏感に反応するかを示しています。
これら二つは、自分のプレイスタイルや好みにより調整可能。
一般的な設定範囲はDPIが400~1600、感度が1~3と言われています。
ただし、DPIや感度が高すぎるとカーソルの動きが不安定になり、逆に低すぎると反応が鈍く感じる場合もありますよ。
なので、自分に合ったDPIや感度を見つけるためには、実際にプレイしながら試行錯誤してみるのがおすすめです!
センサー選び、見極めが肝心
センサーとはマウスの動きを検知する部分で、ゲーミングマウスでは光学式(オプティカル)センサーがよく使われています。
これは、表面の凹凸を光で読み取り、マウスの動きを計測する仕組みです。
様々な種類やメーカーがありますが、基本的には精度や安定性が高いものを選ぶことが大切です。
その判断のための指標としてDPI(解像度)、IPS(追従速度)、LOD(リフトオフディスタンス)などが考えられます。
ここでIPSはマウスをどれだけ速く動かしても追従できる速度のことで、高いほど良しとされています。
一方、LODはマウスを持ち上げた時にカーソルが動く距離のことで、低いほど良しとされます。
これらの指標を確認するためには、メーカーの公式サイトやレビューサイトを参照すると良いでしょう。
マウスの持ち方とサイズ、自分に合うのは?
マウスの持ち方とサイズは、自分の手の大きさや好みに合わせて選ぶことが重要です。
持ち方は大きく分けて「かぶせ持ち」「つまみ持ち」「なぞり持ち」の3つがあります。
かぶせ持ち
- 手のひら全体でマウスを覆うように持つことです。
- 大きめで丸みのあるマウスがおすすめです。
つまみ持ち
- 指先でマウスをつまむように持つことです。
- 小さめで平たいマウスがおすすめです。
なぞり持ち
- 手のひらの一部でマウスをなぞるように持つことです。
- 中くらいで細長いマウスがおすすめです。
自分の手の大きさや好みに合ったマウスを選べば、もっとも快適に操作できるはずです!
重量とマウスソール、操作性と滑りやすさは関連あり?
マウスの重量とマウスソールは、マウスの操作性や滑りやすさに大きな影響を与えます。
一般的には、軽量なマウスの方が操作性が良いと言われています。
素早く動かしたり止めたりすることができるので、反応速度やエイム精度も向上します。
ただし、軽すぎると安定感がなくなり、操作がしにくくなる場合もありますから注意が必要ですね。
Apex Legendsにおすすめのゲーミングマウス10選
Logicool G PRO X SUPERLIGHT ゲーミングマウス
「Logicool G PRO X SUPERLIGHT ゲーミングマウス」は、とても軽いワイヤレスゲーミングマウス!
その重さ、たったの63g。
この軽さなら手に負担をかけず、敵の動きに素早く対応することが可能ですね。
そしてLogicoolの最新技術「LIGHTSPEED」が搭載されているので、有線マウスと遜色ない反応速度と安定性を実現しています。
さらに、高精度センサー「HERO 25K」を搭載し、最大25,600DPIも対応しています。
これなら、Apex Legendsの激しい戦闘にも十分に対応できますよ!

Razer DeathAdder V2 ゲーミングマウス
次に、世界中で愛されている「Razer DeathAdder V2 ゲーミングマウス」をご紹介します。
おすすめの理由は、その素晴らしい握り心地と使いやすさです。
手にフィットするエルゴノミックデザインと滑りにくいサイドグリップで、プレイ中の快適さは抜群です。
Razerの最新光学式センサー「Focus+」も搭載し、最大20,000DPIに対応。
さらに光学式のスイッチにより、心地良いクリック感と高い耐久性も実現しています。
Apex Legendsでは快適さと精度が求められますが、このマウスであれば、その要求を見事に満たしてくれます!

Razer DeathAdder V2 Pro ワイヤレス ゲーミングマウス
「Razer DeathAdder V2 Pro ワイヤレス ゲーミングマウス」は、Razer DeathAdder V2のワイヤレス版です。
有線版と同じくエルゴノミックデザインと光学式センサー「Focus+」が搭載されているだけでなく、ワイヤレステクノロジー「Razer HyperSpeed Wireless」も導入。
有線と同じ反応速度と安定性が手に入るんです。
さらに、最大120時間のバッテリー持続時間で長時間のプレイも可能です。
長時間のプレイと自由な動きが求められるApex Legendsをこのマウスならもっと楽しめるはずです。

Razer Viper Ultimate ワイヤレスゲーミングマウス
「Razer Viper Ultimate ワイヤレスゲーミングマウス」は、Razerの最高峰のワイヤレスゲーミングマウスです。
その特徴は、軽さと対称性です。74gの軽さと左右どちらの手でも使える対称デザインが魅力です。
そして、「Focus+」センサーと「Razer HyperSpeed Wireless」テクノロジーを搭載しているため、パフォーマンスはとても高いです。
さらに、専用の充電ドックとバッテリー残量を表示するLEDライトもついています。
Apex Legendsでは、軽快な動きとバランスが求められますが、このマウスならば、その要求を満たしてくれることでしょう。

Logicool G703h ゲーミングマウス 無線
「Logicool G703h ゲーミングマウス 無線」は、Logicoolの定番のワイヤレスゲーミングマウスです。
その特徴は、快適さとカスタマイズ性です。
エルゴノミックデザインで手にフィットし、6つのプログラマブルボタンを搭載。
また、「HERO 25K」センサーと「LIGHTSPEED」テクノロジーにより、高いパフォーマンスが期待できます。
さらに、重量調整用の10gのウェイトが付属していて、自分好みの重さに調整できます。
快適さと自分好みの設定が求めている方にはイチオシです。

Logicool G PRO Wireless ゲーミングマウス
みんな大好きLogicool G PRO Wireless ゲーミングマウスです!
G PRO X SUPERLIGHT ゲーミングマウスの大先輩とも言えるこのマウス、その軽さはなんと80gと驚きの軽さですよね。
しかも、どちらの手でも使える対称デザイン!
センサー「HERO 25K」とワイヤレステクノロジー「LIGHTSPEED」を搭載しているから、高いパフォーマンスを体感できます。
それにプラスして、4つのプログラマブルサイドボタンが付いていて、左右どちらでも使えるように取り外し可能なんです。
Apex Legendsをプレイする際には、軽さと多様性が求められますよね。
このマウスがあなたの要求をきっと満たしてくれますよ!

Logicool G402 ゲーミングマウス 有線
続いてご紹介するのは、お求めやすさで人気のLogicool G402 ゲーミングマウス有線です!
このマウス、特に高速追従性と操作性が売りです。
Logicool独自のセンサー「Fusion Engine」が搭載されていて、最大420IPS(インチ/秒)まで追従する能力があるんです!
それに、8つのプログラマブルボタンが付いていて、DPI切り替えや射撃モードなどを自由に設定できます。
Apex Legendsで高速な動きと多彩な操作が求められる場面も、このマウスならば楽々クリアできますよ!

SteelSeries Rival 650 Wireless ワイヤレスゲーミングマウス
さて、次にご紹介するのはSteelSeriesの最高級品、Rival 650 Wireless ワイヤレスゲーミングマウスです。
その最大の特徴は、その高精度と重量調整の可能性ですね。
SteelSeries独自のセンサー「TrueMove3+」が搭載されており、最大12,000DPIまで対応します。
それだけでなく、重量調整用の4gのウェイトが8個も付属しているんです。
バッテリー持続時間は最大24時間で、15分の充電で約10時間分のプレイが可能です!
このマウスなら高精度と自分好みの感覚を整えることができるでしょう。

BenQ ZOWIE S1 ゲーミングマウス
シンプルながら高性能を誇るのがBenQ ZOWIE S1 ゲーミングマウスです。
そのシンプルさと安定性が売りです。
左右どちらの手でも使える対称デザインで、余計な装飾やライティングは一切なし。
ただそれだけではなく、BenQ ZOWIE独自のセンサー「3360」が搭載されており、最大3,200DPIまで対応しています。
DPI切り替えやポーリングレート切り替えなどの設定は本体のボタンで行えるため、ドライバーやソフトウェアは不要です。
シンプルさと安定性がApex Legendsで求められるなら、このマウスは最高の選択肢になるでしょう。

Finalmouse Ultralight 2 ゲーミングマウス
最後に、Finalmouse Ultralight 2 ゲーミングマウスです!
その名の通り、超軽量でカスタム性に優れたゲーミングマウスなんです。重さはわずか47gと驚くほど軽く、穴あきデザインで通気性も抜群です。
センサー「Pixart PMW3360」が搭載されており、最大3,200DPIまで対応。
そして、専用のグリップテープ「Infinity Skins」が付属しており、自分好みの形や厚みに調整できます。
軽さとカスタム性が求められるなら、このマウスはまさにピッタリです!
以上、Apex Legendsで勝つならこのマウス!おすすめ10選をご紹介しました。
いかがでしたか?Apex Legendsは、様々なシチュエーションに対応することが求められるゲームです。
そのため、ゲーミングマウスの選択も重要です。
あなたのプレイスタイルや好みに合ったゲーミングマウスを見つけて、Apex Legendsで勝利を目指しましょう!
Apex Legendsおすすめ記事


