【キャンペーン】最大3000円分のAmazonギフトカードが当たる

【2023年最新版】FPSにおすすめのゲーミングマウス7選!迷った時の選び方も!

【2023年最新版】FPSゲームにおすすめのゲーミングマウス7選!迷った時の選び方も!
  • URLをコピーしました!

FPSゲームにおすすめのゲーミングマウス7選!そして迷った時の選び方5つをご紹介します。

ゲーミングマウスは、スキルの発動や視点の移動など、キャラクターの操作を快適に行うことができます。FPSゲームやMMOなど、プレイするゲームのジャンルによって適した機種が異なります。

今回は、FPSゲームやMMOゲームにおすすめのゲーミングマウスをご紹介します。また、選び方についても解説しますので、ご興味のある方はぜひご一読ください。

ゲームタイトル別のおすすめゲーミングマウスも紹介しているので、こちらも合わせてチェックしてみてください!

あわせて読みたい
【2023年】Apex Legendsで勝つならこのマウス!おすすめ10選 Apex Legendで勝利を目指すなら、ゲーミングマウスの選択が重要です。ゲーミングマウスは、通常のマウスと比べて、反応速度や操作性、機能性が高く、ゲームにおけるパフ...
あわせて読みたい
【2023年】VALORANTに最適なゲーミングマウスはこれだ!おすすめ10選 VALORANTはキャラクターの個性的な能力や、戦略的なチームプレイが魅力のゲームですが、それだけに操作性や反応速度も重要になります。 そこで、今回はVALORANTに最適な...
目次

FPSゲームにおすすめのゲーミングマウス7選!

①アマゾンのベストセラーマウス。Logicool G703h

Amazonのゲーミングマウス売れ筋ランキングで常に上位に位置する「G703h」。

G703hは、GPROと同じHERO16Kセンサーと25,000DPIの解像度を持ちながら、GPROより7~8,000円も安い価格です。

左右非対称のエルゴノミクス形状で、かぶせ持ちにもフィットする形状のマウスが欲しい方におすすめです。

GPROと同様に、充電方法は2種類あります: Micro-USB充電対応マウスパッドの「POWERPLAY」です。

Apex Legendsの最高峰プレイヤーであるRas氏も使用しており、FPS/TPSゲームを本格的に楽しみたい方にオススメのワイヤレスゲーミングマウスです。

サブミクロン トラッキングを実現する高度なHERO 25Kゲーミング センサーを搭載し、以前の世代よりも10倍の電力効率を提供。プログレードのLIGHTSPEEDワイヤレスは超低遅延を実現して、最高のパフォーマンスを可能にします。

ロジクールG703 LIGHTSPEEDワイヤレス ゲーミング マウス、HEROセンサー搭載

②プロにも人気の軽量マウス。Logicool G Pro X SUPERLIGHT

続いてのおすすめは「Logicool G Pro X SUPERLIGHT」です。

GPROと比較して、本体重量は25%減の63g以下と衝撃的な軽さを実現し、バッテリー寿命も連続再生60時間から70時間へと延長されています。

GPROの完全上位互換ではありませんが、G Pro X SUPERLIGHTでは右サイドボタンと下DPIボタンが廃止されました。

形状やクリック感はGPROと全く変わりませんので、お好みに合わせて「G Pro Wireless」・「G Pro X SUPERLIGHT」のどちらかをお選びください。

Logicool G Pro X SUPERLIGHTは、「Apex Legends」プロの間で最も人気のあるワイヤレスゲーミングマウスです。

左右対称の外観で、右利き、左利きのどちらのユーザーにもフィットする形状になっています。シンプルですっきりとしたデザインが特徴です。

Logicool G Pro X SUPERLIGHTの特徴として、左右のサイドボタンを自由に取り外すことができ、親指や小指が触れたときに誤ってクリックすることを防いでいます。

また、DPIボタンも底面に配置されており、こちらも不意のクリックを防いでいます。

ワイヤレスゲーミングマウスとしては、80gという軽さも魅力です。重くしたい場合は、マウスの底面から重さを調整することができます。マウスを重くしたい場合は、マウスの底面からウェイトグリップを差し込むことで、重さを調整することができます。

マウスは、microUSBまたはPOWERPLAYワイヤレス充電式マウスパッドで充電することができます。

ゲーミングマウス選びに迷ったら、プロユースでNo.1の「Logicool G Pro X SUPERLIGHT」を購入すれば、きっと満足できるはずです。

63グラム未満。高度な低遅延のLIGHTSPEEDワイヤレス。HERO 25Kセンサーによるサブミクロンの精度。ロジクール史上最軽量、最速のPROマウスで全ての障害物を取り除きましょう。

ロジクールG Pro X Superlightワイヤレスゲーミングマウス

③超高性能なマウス。RAZER VIPER ULTIMATE

VIPER ULTIMATE」は、高性能なワイヤレスゲーミングマウスをお求めの方におすすめです。

VIPER ULTIMATEは、RazerがG Pro Wirelessの対抗馬として発売したモデルで、カタログスペックはG Pro Wirelessの性能を上回っています。

また、重量は74gと超軽量で、GPROよりも軽いです。クリック部には、業界最高水準の応答速度0.2msを実現したRAZER社の光学式マウススイッチを搭載しています。

外観は、GPROよりもフラットで、手をしっかりとホールドするサイドグリップを備えています。サイズが、やや小さめなので、マウスを手に持って操作するプレイヤーには特にオススメのマウスです。

VIPER ULTIMATEは、充電ドッグに接続することで充電が可能です。

軽量高精度ゲーミングマウス「Razer Viper」にワイヤレスモデルが登場。 74gという軽量設計にくわえ、20,000DPIの新センサー「Razer Focus+」と独自の高速無線通信技術「Razer HyperSpeed」を採用したハイエンドゲーミングマウス。

Amazon | Razer ゲーミングマウス Viper Ultimate

④カスタマイズ性が豊富。RIVAL 650 WIRELESS

RIVAL 650 WIRELESS」は、有線モデルとして発売されたRIVAL 600を無線化したものです。

RIVAL 650 WIRELESSは、重心位置や浮き上がり距離をウェイトで調整できるのが特徴です。

マウスの両サイドを取り外すことで、4gのウェイトを4個(両サイド合わせて8個)装着することができ、ユーザーの好みに合わせてウェイトを細かくカスタマイズすることができます。

さらに、リフトオフディスタンス(マウスを持ち上げたときにセンサーが反応する距離)を0.5mmから2.0mmまで細かく調整することができ、自分好みのマウス設定をすることができます。

また、USBポートに接続した場合、15分の充電で10時間以上使用できるクイックチャージ機能を搭載しているのも、こちらのマウスの特徴です。

⑤とにかく軽量・小型で扱いやすいロジクールマウス「G403h」。

「PUBG JAPAN SERIES 2018」の推奨ギアでもあった「ロジクール G403」の新モデルです。最新センサーや10gの重量調整など、新機能を搭載しています。

軽量・小型で扱いやすいマウスです。ただし、小型であるため、かぶせ持ちには適していません。反対につかみ持ちや、つまみ持ちをする人にはおすすめです。

⑥メンテナンスが容易。ROG GLADIUS III WIRELESS

PCパーツやモニターでおなじみのASUSから発売されたワイヤレスゲーミングマウス「ROG Gladius III Wireless」。

外観は、IE3.0やDeathAdderを彷彿とさせる人間工学に基づいた形状で、側面のグリップがしっかりしているため、かぶせ持ちでプレイヤーにもフィットする形状です。

このマウスの最大の強みは「ROG専用スイッチソケット」を搭載していることで、付属のスペアスイッチと交換することができることです。

スイッチの交換には専門的な知識は必要なく、マウス底面のネジを緩めるだけで簡単に交換できます。

マウスのクリック部分のスイッチは、壊れやすいので、交換することで、マウスの寿命を大幅に延ばすことができます。

マウスの充電は、有線のUSB-Type-C、または専用の充電ドッグを使用することができます。

⑦日本人にちょうど良いサイズ。ZOWIE EC2-C

ZOWIE EC2-Cは、その他のゲーミングマウスよりもやや小さめで、日本人の手のサイズにフィットするサイズです。

PMW3360センサーを搭載し、「CS:GO」や「VALORANT」など、1mm単位での繊細な照準が必要なゲームに最適なゲーミングマウスです。

EC2は専用ドライバーを必要とせず、PCに接続するだけで簡単に使用することができます。

RGBライディングには一切対応しておらず、「マウスにキラキラした機能は必要ない」という方に最適です。また、「高性能・高精度のゲーミングマウスが欲しい」というプレイヤーにおすすめのゲーミングマウスです。

ゲーミングマウスの5つの選び方

①接続方法を確認する

有線タイプのゲーミングマウスは、安定した接続が可能です。無線マウスと違い、通信環境の影響を受けにくく、視点を動かすと突然止まってしまうなどのトラブルを回避することができます。

ワイヤレスタイプ

ワイヤレスタイプのゲーミングマウスは、ケーブルが引っかかったり外れたりする心配がないのがメリットです。デスク周りがごちゃごちゃしにくいので、部屋の雰囲気を壊したくない人にも人気です。

②プレイするゲームに適した機種を選ぶ

FPSやTPSなどのシューティングゲームに適したゲーミングマウスが欲しい場合は、センサー感度をソフトウェアなどで調整できるマウスを選ぶと良いでしょう。人によって狙いを定めやすい感度は異なるため、調整幅が広いマウスの方が、ゲームの種類によって適しています。

TPSとは?

TPSとは、サードパーソン・シューティングの略で、三人称視点のシューティングゲームです。
プレイヤーは、自分が操作するキャラクターの後ろから見た視点でゲームを進めます。FPSに比べると、周囲を広く見渡せるため、視界が広いのが特徴です。

また、ゲーミングマウスの重量も重要なチェックポイントです。センサー感度同様、軽量マウスや重量級マウスなど、人によって好みが分かれます。

低感度で遊ぶなら、小回りが利いて素早く狙える軽量な製品がおすすめです。高感度を好む場合は、過度に動かないやや重めの製品がよいでしょう。

③ボタンの数を確認する

ゲーミングマウスを購入する際は、搭載されているボタンの数をチェックしましょう。左右のクリックボタン、ホイール、サイドボタン2つの合計5ボタンが一般的です。

④重さを確認する

ゲーミングマウスの重量も、購入前に確認する必要があります。感度を落としてプレイする低感度ユーザーであれば、素早く動かしやすい軽量モデルがおすすめです。

⑤持ちやすい大きさ・形状を確認する

ゲーミングマウスは、モデルによって大きさや形状が大きく異なります。指先でつまむように持つユーザーにはコンパクトなモデル、手のひらで覆うように持つユーザーには大きめのモデルがおすすめです。

まとめ

FPSやTPSをしっかり遊びたいなら、ゲーミングマウスは必須です。自分のプレイスタイルに合ったマウスを選びましょう。
初心者の方は、高価なゲーミングマウスを買う前に、まずは安いマウスを買ってゲーミングマウスを体験してみるのも良いと思います。

迷ったら、プロ人気No.1モデルや高性能モデルを購入しましょう。Amazonで販売されているノーブランド品や中古品はおすすめしません。
FPS/TPSゲームに強くなりたいプレイヤーは、他のプレイヤーに差をつけるためにゲーミングマウスを購入するのがおすすめです。

目次