- SUPER PEOPLEの「フレンド募集」と「パーティ募集」の違い
- 自分にあったフレンド・パーティの募集方法
- 自分にあったフレンド・パーティ募集の探し方
2022年10月10日から正式サービスが開始され、盛り上がりを見せている新作バトロワゲーム『SUPER PEOPLE(スーパーピープル)』。
PUBGのような硬派なバトロワと、Apexのような能力系バトロワを組み合わせたような、新しいゲームとして注目されています。
ソロモードに加えて、2人1組で遊ぶデュオ、4人1組でプレイするスクワッドのモードがあります。
海外ユーザーとマッチングすることも多く、野良でデュオやスクワッドなどのパーティに参加することに抵抗がある方や、「日本人同士でVCを繋いで遊びたい」「初心者同士で練習したい」「女子同士で遊びたい」など、自分のプレイスタイルにあう人とマッチングしたいと思っている方も多いと思います。
今回はフレンド募集とパーティ募集のおすすめ4選をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
SUPER PEOPLEの「フレンド募集」と「パーティ募集」
「フレンド募集」と「パーティ募集」の2つをまとめて「募集」といいます。
ごっちゃになることも多いですが、自分が募集したい目的に合わせて分けて考えておいたほうが良いでしょう。
SUPER PEOPLEのフレンド募集とは
フレンド募集とは、中長期的にSUPER PEOPLEを一緒に遊ぶフレンドを募集することです。
フレンドになると、プロフィールやステータスを確認することができたり、オンラインのフレンド同士でパーティに誘って一緒に遊ぶことができます。
- 気の合うフレンドを作って、長く一緒に遊びたい
- ランクマの固定メンバーとなるフレンドが欲しい
- 初心者同士で練習して、一緒に上手くなりたい
SUPER PEOPLEのパーティ募集とは
パーティ募集とは、指定したある時間にSUPER PEOPLEを一緒に遊ぶパーティを募集することです。
関係性を築いていく手順はとらず、とりあえず1度遊んでみるということですが、実際にはパーティプレイをしたあとに気があってフレンドとして仲良くなっていくことも多いです。
- 今すぐ誰かと一緒に遊びたい
- フレンドはいるけど、誘いづらい
- フレンドを作ってから、パーティに誘うという手順がめんどう
Twitterでフレンド・パーティ募集する方法
SUPER PEOPLEは新作タイトルであるため、募集ツイートもまだまだ多くありません。
ただし、Twitterには他FPS・バトロワ系ゲームを遊んでいるユーザーや、その募集ツイートが非常に多いため、これからSUPER PEOPLEが流行っていくと募集ツイートも増えることが予想されます。
Twitterはフレンド募集もパーティ募集も盛んで、どちらにも向いています。
フレンド募集

フレンド募集する
フレンドを募集するときは、自己紹介に加えてハッシュタグを利用しましょう。
自分のプレイスタイルなどを表現するために自己紹介カードを添付すると、ツイートが目に留まりやすいのでおすすめです。
「SUPERPEOPLE 自己紹介カード」などのキーワードをGoogleやTwitterで検索してみましょう。
フレンド募集を探す
フレンド募集を探すときは、ハッシュタグ検索すると見つけやすいです。
「#SUPERPEOPLE」のハッシュタグは、キャンペーンのツイートなどでも利用されるため、募集が探しづらいかもしれません。
その場合は、スペースを空けて「ランク」や「プレイスタイル」などの条件を指定して検索してみましょう。
パーティ募集

パーティ募集する
パーティを募集するときは、募集内容に加えてハッシュタグを利用しましょう。
募集内容にはFPP/TPP、ランク、@募集人数など募集条件を明確にすると参加が集まりやすいです。
パーティ募集を探す
パーティを探すときも、ハッシュタグで検索しましょう。
ハッシュタグのあとにスペースを空けて「FPP/TPP」や「@募集人数」などの条件を指定して検索すると、自分にあった募集を探しやすいです。
Discordでフレンド・パーティ募集する方法
Discord(ディスコード)はゲーム用の連絡ツールで、オンラインゲームのパーティ内ボイスチャットのとしてもよく使われます。
Discordでは複数人でグループを作り、グループ内でテキストチャットやボイスチャットが行える「サーバー」というものがあります。「SUPER PEOPLEのサーバー」に参加することで、そのサーバー内でフレンド募集したり、パーティ募集することができます。
Discordはサーバーにもよりますが、フレンド募集・パーティ募集どちらにも向いています。
Discordサーバーの探し方
SUPER PEOPLEは新作タイトルのため、まだまだDiscordサーバーの数は多くありませんが、新しいサーバーが続々と立ち上がっています。
Discordサーバーを検索することができる「ディスボード」や「Discoparty」といった掲示板で、気に入なるサーバーを探しましょう。
フレンド募集・パーティ募集

Discordは高機能でいろいろカスタマイズできるため、使い方やルールはサーバーによって様々です。サーバーに参加すると利用ルールや注意事項などが書かれていることが一般的なので、まず確認しましょう。
一般的には、用途ごとにチャンネルが分かれていることが多いです。
例えば…
- フレンド募集チャンネル
- パーティ募集チャンネル
- 雑談チャンネル
- ボイスチャットチャンネル など
サーバーによりますが、パーティ募集を支援するbotがあるなどマッチングしやすい環境が整備されていることもあります。
パーティを組んだらボイスチャットチャンネルに移動してそのまま会話を始められるのもDiscordならではの特徴です。
掲示板でパーティ募集する方法
SUPER PEOPLEの公式サイトのコミュニティページには、パーティ募集掲示板が用意されています。
掲示板はフレンド募集があまり盛り上がっていないようで、パーティ募集に向いています。
公式のパーティ募集掲示板

掲示板はTPP/FPP、デュオ/スクワットのゲームモード毎に分かれているので、パーティーを組みたいモードを選択しましょう。
参加したいパーティー募集にコメントをして、一緒にプレイするパーティーを結成することができます。
参加したいパーティ募集が見つからなければ、希望するパーティ募集を投稿してみましょう。
配信者の参加型企画に参加する方法
YouTubeやTwitchなど配信プラットフォームでは、配信者と視聴者が一緒に遊ぶ参加型企画の募集があります。
参加型企画は、配信中に一緒にプレイするためパーティ募集に向いています。
参加型企画の探し方

動画配信サイトで「SUPER PEOPLE 参加型」と検索すると、現在配信中の参加型企画を探せます。
Twitterでも参加型企画への参加を募集していることがあるので、Twitter検索も利用すると良いでしょう。
参加型企画の注意点
配信者によって参加ルールが定められていることがあるので、概要欄などを確認するようにしましょう。
参加方法がわからない場合は、挨拶とあわせて「初めてですが、参加してもよいですか?」などと尋ねてみると良いでしょう。
一緒に遊びたい配信者を見つけたけど、いきなり参加することに抵抗を感じる方は、何度か配信を見に行ってコミュニケーションをとってから参加すると良いかもしれません。